いつもの事ですが、Google のサービスは解りにくい部分が多いので、脇道せずに手順を進めます。 公開用のフォルダを作成▼ 内部でのフォルダ名を決定
フォルダに対して公開用の設定を行う
![]()
![]()
アップロードして公開したページを見る
![]()
![]()
※ host/ と /word.htm の間の文字列は、Google ドライブのシステム用のフォルダID です。
外部サービスを使って、URL を短くする http://gdriv.es/ を使って、エイリアスを作成できます。マイナーなサービスみたいなので、今回簡単に『link』という別名が取れました。( ちなみに、このサービスはフレームを使っているだけです。)
Google の URL 短縮サービスを使ったほうが後々の信頼性は高いと思います。 関連する記事 Google ドライブに HTML を置いて WEBページが作れるようになりました
|
【WEBサービスの最新記事】
- イメージユニット作成サービス / window.open と Lightbox2 と Shadowbox
- 【Google ドライブウェブホスティング機能の廃止で、2016 年 8 月 31 日 で利用ができなくなります】Google ドライブの公開ページと管理ページを行ったり来たりする為のブックマークレッ..
- フリーフォントでボタン素材作成のバリエーションサンプル / ノーマル・文字なし・太枠・フォント
- utf8 文字ツール の 文字参照リンクの作成方法
- フリーフォントでボタン素材作成
- というわけで、『関西向け東電プレミアムプラン シュミレーション』ブックマークレットを作成しました
- 電力自由化 : 関西向け東電プレミアムプラン シュミレーション
- Google+、はてな、Twitter、Facebook のボタンを貼り付けるコードの一括取得
- livedoor Blog で、Twitter カードを使用する
- livedoor Blog で、Facebook の『シェアボタンを表示する』
- NAVER に問い合わせた『バグ』が五日経って対応されて返事が来ました。
- NAVER の古いコメント部分がバグって、Facebook のボタンは表示されないわ、ロードしっぱなしだわ・・・。なので問い合わせした
- CKEditor CDN を使用して、簡単に HTML コンテンツ作成エディタを利用できます
- Android の Twitter のブラウザが、『rem』という単位を理解できずに、巨大なサイズになってしまった件
- 画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成するサービス
- フリーフォントで簡単ロゴ作成の『横書きページで』文字の中央に鏡を置いたような結果を反映させられるようにしました。フリーフォントの種類によって、みんな違うものになります。
- bit.ly の短縮URLのドメイン部分に自分のサブドメイン(Branded Short Domain)を使用する
- Google のカスタム検索の結果と、通常の site: 検索の結果が同じにならないので、後者でしばらく様子を見る事に
- 自分の著作では無い写真を、Twitter 経由でブログに埋め込む時の一考。Google+ も使ってみると、元記事消えても画像は残るかもしれない・・・
- Google WEBマスターツールで、Seesaa のブログが『アクセスが拒否されました』とか言われるのでよくよく見ると、全て携帯ページからのコメントページでした