インターネットからダウンロードした CHM は、ブロック(セキュリティ)されています。ただ開いても内容が表示されません。対処方法は、ファイルを右クリックしてプロパティから、制限の解除を行います。あるいは、開く時に出現するダイアログのチェックボックスを外してから OK で開きます。(上記プロパティの設定をしたのと同じ状態になります)
詳細は、以下の Microsoft サポート オンラインより確認できます。 セキュリティ更新プログラム 896358 または Windows Server 2003 Service Pack 1 のインストール後、Internet Explorer から HTML ヘ ルプ ファイルを開けない 関連する資料 Microsoft Compiled HTML Help(wikipedia) 関連する記事 hh.exe で chm を html 化してテキストとして情報を検索する
2009年06月04日
CHM ( HTML ヘルプファイル )を開けない場合の対処方法
2009年06月03日
レジストリエディタのお気に入り
Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Regedit\Favorites] "この場所"="コンピュータ\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Regedit\Favorites" "自動起動( Run )"="コンピュータ\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run" "ユーザ毎の自動起動( Run )"="コンピュータ\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run"
ダウンロードして regedit_fav.zip を解凍し、regedit_fav.reg をエクスプローラからダブルクリックしてインポートできます。
タグ:レジストリ
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。 Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。 また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。 ※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです 対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。※ エキスパートモードで表示しています アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります
<% if:page_name eq 'archive' -%> アーカイブページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'category' -%> カテゴリページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'tag' -%> タグページでのみ表示される内容 <% /if %>この記述は、以下の場所で使用します![]()
|