SQLの窓

2010年05月18日


PHP : OAuth用 rfc3986 の urlencode

PHP 5.3.0 より前のバージョンでは、rawurlencode はチルダ (~) もエンコードしていました。これは ≫ RFC 1738 で定められた方法です。
<?php

print str_replace(
	'%7E',
	'~',
	rawurlencode("a b 日本語")
)

?>

と言うか、php 5.2.x と 5.3.x で rawurlencode の動作が違うようです。上記は、5.2.x 用で、5.3.x では必要無いみたいです

関連する記事

VBScript : URLEncode( OAuth 用 rfc3986 )

PHP / JavaScript / ASP / PowerShell / python / Framework(バージョン別) : 処理別の urlencode の結果の違い



タグ:twitter API
posted by lightbox at 2010-05-18 08:44 | PHP + 通信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月15日


Google Chromium の翻訳オプションと設定ファイル

Chromium_t2

メニュー等いろいろ探したのですが、見つからないので設定ファイルを変更して
再起動しました

▼ 
▼ 
▼ XP の場合のファイルの場所です
C:\Documents and Settings\ユーザー\Local Settings\Application Data\Chromium\User Data\Default\Preferences
▼ 一番最後がその設定です
   "sync": {
      "bookmarks": true,
      "preferences": true,
      "themes": true
   },
   "tabs": {
      "use_vertical_tabs": false
   },
   "translate_language_blacklist": [ "en" ]
}
カンマから、[ "en" ] までを削除します
,
   "translate_language_blacklist": [ "en" ]



タグ:トラブル
posted by lightbox at 2010-05-15 11:03 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月13日


PHP : 漢字スペースも trim

第二引数が無い場合は、一般的なホワイトスペースを取り除きます。この場合は、空白と漢字スペースです( TeraPad で表示 )

Trim
trim("  A  ","  ")



posted by lightbox at 2010-05-13 15:24 | PHP + 特記事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日


Windows7 + CreateCD でコマンドラインからDVD に書き込み

WindowsXP では、Microsoft のパッチが必要でしたが、Windows7 では、普通にそのまま利用できます。( Oracle用のXPモード差分ディスク作成でテスト )

関連する記事

コマンドプロンプトから DVD にデータを書き込む 【CreateCD】


ダウンロードは、CreateCD から、Build 3.01 をダウンロードして解凍すると、ファイルが3つ入っていますが、3つとも Windowsディレクトリに入れるか、パスの通ったディレクトリに入れます。

引数無しで実行すると、説明が表示されます

Createcd3

使い方としては、DVD ユニットのドライブレターとディレクトリを指定して、以下のように実行すると良いと思います
>CreateCD3 -r:d -eject Z:\walker\mdata\flv\a*.*
Command-line CD Recording utility for Windows Vista
Version 3.1.3166.19403
Copyright 2006 (C) Alex Feinman


Adding files.
Writing disc.

INITIALIZING HARDWARE
0% done
CALIBRATING POWER
0% done
WRITING DATA
100% done
FINALIZATION
100% done
この書き込みでは、デフォルトでは UDF フォーマットになり、-9660 オプションを指定すると CDFS フォーマットとなります( joliet も可能です )

フォーマットについて

UDFとは 【Universal Disk Format】 : IT用語辞典
CDFSとは 【CD-ROMファイルシステム】 (CD-ROM File System) : IT用語辞典
Jolietとは - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

関連する記事

CD/DVD ライティング


posted by lightbox at 2010-05-05 14:05 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり