サービスの種類が「NTT西日本」と「NTT東日本」と違う 「NTT西日本」でのフレッツ光とは、以下の3つのサービスを指します 1) フレッツ 光ネクスト 2) フレッツ 光プレミアム 3) Bフレッツ「Bフレッツ ファミリー100タイプ、ビジネスタイプ、ベーシックタイプ」、 「フレッツ・光プレミアム ファミリータイプ、エンタープライズタイプ」につ いて、平成24年3月31日(土)をもって新規お申し込み受付を終了させて 頂きますそれに対して、「NTT東日本」は以下の二つのサービスの総称だと謳っています。 1) フレッツ 光ネクスト 2) Bフレッツ ※ 平成24年3月31日(土)をもって「Bフレッツ ハイパーファミリータイプ」等の新規申込受付終了 しかも、事「光電話」に関しては東西同じ名前の「Bフレッツ」でも扱いが違います。 NTT西日本では、Bフレッツでは光電話はできない 現在、Bフレッツ マンションタイプ対応「ひかり電話」 提供中エリアとして4つ のエリアで有効で、大阪、京都、広島、福岡限定の「例外サービス」となってい ます。 光電話サービスの条件として以下が書かれています 「ひかり電話(ひかり電話A)」のご利用には、「フレッツ 光ネクスト」「フレ ッツ・光プレミアム」「Bフレッツ マンションタイプ(一部エリアでのご提供に なります)」(いずれもインターネット接続サービス)の契約、料金が必要です。 NTT東日本では、Bフレッツでも光電話はが可能 ひかり電話のご利用には、フレッツ光(フレッツ 光ネクスト/Bフレッツ)の契約 が必要です。(別途契約料、工事費、月額利用料がかかります)。 サービス内容|ひかり電話(光IP電話)|フレッツ光公式|NTT東日本 |おトクな光IP電話サービスなら「ひかり電話」 Bフレッツは過去の商品 1) IPv6に標準で対応していない 2) 最新商品である「フレッツ 光ネクスト」が下り最大200Mbps(Bフレッツは100) ここで、東西の違いが「フレッツ 光ネクスト」で出て来ます。 NTT東日本では以下のように言っています 下り回線(データ受信) 最大200Mbps 上り回線(データ送信) 最大100Mbps それに対してNTT西日本では上り、下りとも200Mbps と謳っています。 NTT西日本の、光ネクストと光プレミアムの違い NTT西日本ではやたら長い説明があります。フレッツ 光ネクストはフレッツ・光プレミアムと異なり、従来のベストエフォート 型に加え品質確保型の新サービスなど、より高品質で信頼性の高いサービス提供が 可能となっています。 具体的には、回線ごとに割り当てられたIDをチェックし、なりすまし等の不正アク セスをブロックする機能を利用して、フレッツ接続ツール(CD-ROM)より、お客様 IDとアクセスキーを入力するだけで、インターネット接続とメールの自動設定が行 えるサービスなどがございます。 更に、品質確保機能により、地上デジタル放送IP再送信サービス(※)や標準テレ ビクラス(SD品質相当)のテレビ電話など、より高品質で信頼性の高いサービスが 提供可能となっています。 また、宅内に設置する機器についても、ひかり電話をご利用する際、フレッツ・光 プレミアムでは「ONU」「CTU」「VoIPアダプタ」3種の機器が必要でありましたが、 フレッツ 光ネクストではONU一体型HGWのひとつの機器でのご利用が可能となります。 このようなサービスの違いをお客様にご理解いただきやすくすることを目的とし、 ブランド名を変更いたしました。要するにいろいろバージョンアップして、NTT東日本と並んだと言う事なんでしょう か。良く解りませんが、光プレミアムが 100Mbps なのに対して、光ネクストは200Mbps という数字ではっきり違うのと、光ネクストと光プレミアムでは、ひかり電話の追加 チャネルの月額が倍違います( 光ネクストのほうが安い ) 光電話Q&A Q. 今使っている加入電話の電話番号をそのまま「ひかり電話」の電話番号にできますか? A. 引き続き加入電話等の電話番号と同じ電話番号をひかり電話でご利用いただけます。 条件として 1) NTT西日本の加入電話等をご利用いただいているお客さまが加入電話等を休止。 2) 加入電話等において同一番号による設置場所変更が可能なエリアである事 では、「休止」とはなんでしょうか。 加入電話が必要無くなった場合、「一時中断」と「利用休止」という選択肢があります が、「一時中断」では番号を自由に使え無いので「利用休止」になります。そもそも、 「解約」というシステムが固定電話には無く、いらなくなったら昔は業者に買い取っ てもらったりしてましたが、今はどうなってるか知りません( 昔 NTT の窓口で業者 教えてもらいました ) Q. 「ひかり電話」を利用すると、固定電話は不要となりますか? A. 固定電話と差異なくご利用いただけますので固定電話は不要となります。 ただし、「通話先」および「付加サービス」において一部制限がありますので、必ず ご確認願います。また、災害時の優先的な通信の確保、および停電時の通話はできま せん。お客さまの利用状況に応じて、お選びください。 というか、一つ前の内容からして「休止になるので使え無いというのが正しいと思う のですが、固定電話を使いながら光電話も使うとなると、光電話は別番号でどちらも 基本料金がかかるという事です。でも、プロバイダ経由の ADSL の IP電話がどうして も使いたい場合は、制限がありますが両方使うという選択ができると思います。 ( 050 IP 電話との併用は面倒そうです ) また、停電時とか災害時は「携帯電話」が充電できる状態または充電済であれば特に 問題は出無いと思います。 Q. 「複数チャネル」と「追加番号」は必ずセットで契約する必要がありますか? A. 「複数チャネル」と「追加番号」は個別にご契約いただけます。 チャネルは増やさずに、電話番号のみを追加するという契約をすることができます。 「追加番号」は単純に「入口を増やす」もので、「複数チャネル」は、同時に二つ 以上の電話回線を引くと言う事です。番号は、月100円で、チャネルは光ネクスト では200円。光プレミアムでは400円です。(光ネクストを使えと言う事です) 関連する記事 ブロード( Broad ) という言葉と、ブロードバンド では、ブロードバンドルータとは何でしょう インターネットの使いみち
2011年05月06日
フレッツ光と、光電話(IP電話)
IP電話とADSL
NTT西日本 | フレッツ | IP電話サービス(050番号)対応 | ご利用時の留意事項 NTT のページで 050 IP電話サービスを利用する為に、フレッツ・光プレミアム、 Bフレッツまたはフレッツ・ADSLのご契約が必要と書かれています。一般的には、 050 IP 電話は ADSL と思っていましたが、フレッツ・光プレミアム、Bフレッツ でも可能なようです。但し、このサービスはプロバイダの持つIPネットワークを利 用しているので、プロバイダによって事情が変わって来ます。 NTT のページでは以下のように書かれており、実際は ADSL 主体であるように思われます。プロバイダによってはフレッツ・光プレミアム、Bフレッツやフレッツ・ADSL タ イプ2を提供対象外としていることがありますので、プロバイダのサービス内容も 必ずご確認ください。また、050 では無い(0AB-J番号)で提供されるもう一つの IP 電話についての NTT の説明では、 ADSL は含まれていません。ひかり電話とはフレッツ光*(フレッツ 光ネクスト、フレッツ・光プレミアム、 Bフレッツ マンションタイプ(一部エリアのみ))を利用した安心・便利・おトク な光IP電話サービスです。日本のIP電話 - Wikipedia 050 IP電話の特徴IP電話にすると、現在の電話番号に加え、IP電話専用の050のつく 電話番号を新しくもらうことができます。NTT西日本 | フレッツ | よくあるご質問 Q. IP電話サービス(050番号)専用の番号「050-XXXX-XXXX」はどこからもらえるのですか? A. IP電話サービス(050番号)の提供主体はISPとなります @nifty ですと、オンラインで取得できるようですが未確認です。こちらのページの最後のほうに、 自動設定中に「050番号を取得してください」と表示された場合、こちらから取得できます。 とあります。 Q. 通話中にインターネットは同時利用できるのですか? A. インターネットと同時に利用できます Q. IP電話サービス(050番号)の電話のかけ方は一般電話のかけ方と変わるのですか? A. これまでの一般電話機のダイヤル操作と変わりません ただし、なんらかのトラブル等により、フレッツユーザー向けIP電話サービスが利用できない場合は、 0000(ゼロを4回)”をダイヤルしてから相手先の電話番号をダイヤルすれば、加入電話からの発信とす ることができます。 Q. 接続できる電話機はどのようなものですか? A. 一般のアナログ電話機が接続できます ISDN専用端末(i・トレンビー、デジタル電話等)、ビジネスフォン等の接続はできません Q. IP電話サービス(050番号)から発信できない番号はありますか? A. 110/118/119番など「1●■」(184・186除く)という形式の番号への通話や「#」で 始まる番号については、IP電話サービス(050番号)としての接続は行わず、自動的に 一般加入電話からの発信となります なんらかのトラブル等により、IP電話サービス(050番号)から発信できない場合があります。 その際は、電話番号の前に“0000(ゼロを4回)”をつけて発信します Q. 利用にあたり、パソコンは必要ですか? A. 各種設定にあたってはパソコンが必要となります IP電話サービス(050番号)の利用の際は、パソコンは使用しません。 その他の資料 @niftyフォン-C > 料金 : @nifty @niftyフォン-C > 無料通話対象 : @nifty @niftyフォン-C > サービス対象外番号一覧 : @nifty @niftyフォン > よくあるご質問(Q&A) : @nifty @nifty の場合( 他もたぶん同様だとは思いますが )、コースにIP電話が可能な機器が 含まれており、それが例えばレンタルが含まれていたとしても、普通に購入すれば月々 のレンタル料は発生しません。特別必要な月額はコースによって100円程度発生するだ けのようです。 タイプ1(NTT西日本)料金 | イーアクセス タイプ1 (NTT西日本) 料金 | フレッツ・ADSL 関連する記事 ブロード( Broad ) という言葉と、ブロードバンド では、ブロードバンドルータとは何でしょう インターネットの使いみち
2011年05月03日
10年前に契約した、ADSL に必要な月額明細と「今」の世間事情
ADSL に移行する前は、ダイヤルアップでインターネット接続していました。 元々は、14400のモデムを使って、パソコン通信をしており、NIFTY SERVE を利用していたので現在も「プロバイダ」は Nifty です。 ※ 消費税を除いています ※ ADSL は電話回線共用タイプです 月額 4,568円 NTT 西日本
ADSL 利用料( 8M・タイプ1 ) | 2,800円 |
フレッツ・ずっと割引 | -280円 |
マイラインプラスセット割引 | -252円 |
小計 | 2,268円 |
@nifty
手数料( 銀行 ) | 300円 |
フレッツ・ADSL月額料金 | 2000円 |
小計 | 2,300円 |
但し、これはほぼ純正というか、@nifty + NTT西日本という組み合わせで、 古い契約なので、明細としては現在はこうなっているようです。
コース | 内訳 | 月額費用 合計 | ||
---|---|---|---|---|
@nifty 月額料金 |
モデム レンタル料※ |
フレッツ・ADSL 利用料 | ||
モアスペシャル | @niftyフォン付 1,312.5円 |
514.5円 | 2,533.65円 | 4,360.65円 |
モア40 | 2,533.65円 | 4,360.65円 | ||
モア24 | 2,508.45円 | 4,335.45円 | ||
モア12 | 2,466.45円 | 4,293.45円 | ||
8Mプラン | 2,381.4円 | 4,208.4円 | ||
1.5Mプラン | 2,296.35円 | 4,123.35円 |
※ その場合、ADSLモデムレンタル料はかかりません。
また、@nifty のみ ( ADSL はイーアクセス )にすると 2000円ほど安くなります。 ( その他の機能も付加されます )
コース | 内訳 | 月額費用合計 | ||
---|---|---|---|---|
@nifty 月額料金 |
モデム レンタル料 |
NTT回線 使用料 | ||
イー・アクセス 2年割 50Mコース |
2,644.95円 | 0円 (IP電話機能なし) |
118.65円 | 2,763.6円 |
イー・アクセス 50Mコース |
3,024円 | 0円 (IP電話機能付) |
3,142.65円 | |
イー・アクセス 39Mコース |
2,499円 | 2,617.65円 | ||
イー・アクセス 12Mコース |
1,974円 | 2,092.65円 | ||
ニュースタンダード コース |
3,024円 | 819円 (IP電話機能付) |
3,961.65円 | |
ライトコース | 2,100円 | 3,037.65円 |
月額からすると、今使っているルータは NTT からの買い取りなので、 自分でブロードバンドルータを購入すれば、まだ月額は下がります。 ただ、NTT 西日本と イーアクセスとの品質差の裏付けが無いので、 現状問題無く接続できているので、そのままの契約で使っています。 もし、今のルータが故障したなら再考するかもしれませんが、その場合 はコスト的に「光」が視野に入って来ます。 @nifty 「光」料金 NTT西日本 ホームタイプ利用料金 | フレッツ光 ( 6,268.5 円 ) ホームタイプ ギガ得プラン利用料金 | auひかり ( 5,460 円 ) ・・・と言うか、ルータぶっ壊れたら自分としてはフレッツ光ですね。 使い方でルーターを選ぶ|フレッツ光 ルーター選びのヒント |フレッツ光公式|NTT東日本 NTT西日本West-V(情報端末バーチャルショップ) 情報機器ナビゲーション 関連する記事 ブロード( Broad ) という言葉と、ブロードバンド では、ブロードバンドルータとは何でしょう インターネットの使いみち
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。 Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。 また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。 ※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです 対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。※ エキスパートモードで表示しています アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります
<% if:page_name eq 'archive' -%> アーカイブページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'category' -%> カテゴリページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'tag' -%> タグページでのみ表示される内容 <% /if %>この記述は、以下の場所で使用します![]()
|