SQLの窓

2018年02月03日


VBScriptで、ビットをスイッチとして使う記述

C言語と同じです。
| に相当する or を使用したり、& に相当する and を使用してビット演算が可能です

Or 演算子は、2 つの数式内の対応するビットに対するビット単位の比較も行います。
And 演算子は、2 つの数式内の対応するビットに対するビット単位の比較も行います
Xor 演算子は、2 つの数式内の対応するビットに対するビット単位の比較も行います。
Not 演算子は、変数に対してビット単位の反転も行います。

' 00000001	スイッチA
' &H1
' 00000010	スイッチB
' &H2
' 00000100	スイッチC
' &H4
' 00001000	スイッチD
' &H8

' スイッチA と スイッチ C をオンにする

flag = &H1 or &H4 ' ( つまり、&H5 )

' それぞれのスイッチがオンの時にメッセージを表示

if ( flag and &H1 ) = &H1 then
	Wscript.Echo "スイッチA"
end if
if ( flag and &H2 ) = &H2 then
	Wscript.Echo "スイッチB"
end if
if ( flag and &H4 ) = &H4 then
	Wscript.Echo "スイッチC"
end if
if ( flag and &H8 ) = &H8 then
	Wscript.Echo "スイッチD"
end if


※ 初期投稿 : 2009-07-03


posted by lightbox at 2018-02-03 17:49 | VBScript ベーシック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり