XN Resource Editor は、exe や dll のリソースデータを変更するアプリケーションですが、どこかの海外のブログでこんな事をやってたようなので、軽い気持ちでやってみました。もちろんオリジナル(SYSDM.CPL)は保存してありますし、古いほうの PC にのっかってる Windows2000 を使ってます。
こんなバカな事は実際やらないほうが良いのですが、専用のパッチが出てもいいと思えるほど便利な変更になったところもあります。
まずは、プロパティの一番手前の画像を変更。
( 海外サイトでは、アンジェリーナ・ジョリーにしてました )
で、これはともかくとして以下のは実用的です。
リストビューを広くして、入力フィールドを長く。これで間違えにくいですよね。
関連する記事
XNResourceEditor 3.0.0.1 の日本語化
昔のVB6の.frmから.rcを作って、XNResourceEditor 3.0.0.1で画面イメージを確認する
【改造】 XN Resource Editor で guidgen.exe を日本語化してボタンをメニュー化改造
タグ:お遊び
|
【記録の最新記事】
- Java、PHP、jQuery : 最近の記事と関連する記事のまとめ / インデックス
- Google MAP API が 1日に 25,000 ビューを超えると表示される画面
- WEB フォントをクロスドメインで利用する
- ブログ更新通知先に関する情報
- さくらインターネットの CRON の設定で、標準エラー出力を postmaster に送らない
- VBScript 用 onClick 一行書き
- 『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています』というブログを発見しました
- Google Chrome 32.0.1700.76 のコンボボックススクロールバーがドラッグできないのは、Windows7 のエアロ系で起きるようです。
- Google Chrome 32.0.1700.76 のコンボボックススクロールバーがドラッグできない問題が、開発版(34.0.1794.5 canary) で修正されたそうです
- Google Chrome 32.0.1700.76 の具体的な問題点
- ファイル名リストをクリップボードへコピー
- キーボード説明用画像( フリーフォントでキーボード画像作成 )
- 何だこれ。Microsoft の 看板的ワードの誤字『EIblog をご覧ください。』って・・・
- 9月27日10時頃、Google Chrome でのみ AdSense の表示がおかしくなりましたが・・・
- 注意 : フィッシング詐欺メールのタイトル『【ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン】認証』
- まぎらわしい『AdSenseの終了』を知らせる『日本語ページ』
- Trigger Rally(WebGL+Three.js) のコースを無視してひたすら悪路を走りまくる
- Windows 8.1 に期待は無いけれど、3D プリンタへの期待は膨らむのです
- Adobe Readerの脆弱性を突かれて人生初の『ウィルス』に感染・・・
- また4月なんで、フリーのレンタルサーバーの確認してみると・・・