SQLの窓

2009年07月29日


XN Resource Editor でシステムのプロパティを変更してみました


XN Resource Editor は、exe や dll のリソースデータを変更するアプリケーションですが、どこかの海外のブログでこんな事をやってたようなので、軽い気持ちでやってみました。もちろんオリジナル(SYSDM.CPL)は保存してありますし、古いほうの PC にのっかってる Windows2000 を使ってます。

こんなバカな事は実際やらないほうが良いのですが、専用のパッチが出てもいいと思えるほど便利な変更になったところもあります。

まずは、プロパティの一番手前の画像を変更。
( 海外サイトでは、アンジェリーナ・ジョリーにしてました )


Sysdmdog


で、これはともかくとして以下のは実用的です。


Sysdm


リストビューを広くして、入力フィールドを長く。これで間違えにくいですよね。


関連する記事

XNResourceEditor 3.0.0.1 の日本語化
昔のVB6の.frmから.rcを作って、XNResourceEditor 3.0.0.1で画面イメージを確認する
【改造】 XN Resource Editor で guidgen.exe を日本語化してボタンをメニュー化改造


タグ:お遊び
【記録の最新記事】
posted by lightbox at 2009-07-29 03:18 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり