article.page_url 変数を、JavaScript の変数 strno にセットして、正規表現で url から アーティクル番号を取り出して管理画面内の記事編集の url に作り直してリンクを作成しています。
このリンクをクリックした後、そのブログの編集画面に移動するのは、複数のブログを管理している場合、一覧のうち先頭のブログか、既に編集の為に開いているブログである必要があります( 前もって Seesaa にログインして、そのブログを選択しておく必要があります )
変更する場所は「コンテンツ」の「記事」から「コンテンツHTML編集」です ※ この例では、posted で検索するといいと思います。
<div class="posted">
class="posted" という div セクションがあるので、その後に続く記述を変更します▼ 変更前
posted by <% article.nickname %> at <% article.createstamp | date_format("%H:%M") -%>
▼ 変更後
※ 2014/04/16 : article.id が使えるのでこのほうが簡単です
posted by <a href="https://blog.seesaa.jp/pages/my/blog/article/edit/input?id=<% article.id %>" target="_blank"><% article.nickname %></a> at <% article.createstamp | date_format("%Y-%m-%d %H:%M") -%>
▼ 以下は同じ結果ですが、参考です。正規表現で URL から情報を取得して利用しています
posted by <script type="text/javascript"> (function(){ var strno = '<% article.page_url %>'; strno.match( /article\/([^\.]+).html/ ); document.write( '<a href="https://blog.seesaa.jp/pages/my/blog/article/edit/input?id='); document.write( RegExp.$1+'" target="_blank"><% article.nickname %></a>' ); })(); </script> at <% article.createstamp | date_format("%Y-%m-%d %H:%M") -%>
日付は管理上年月日を明示したほうがいいと思います。
複数のブログを管理している場合、先頭以外のブログの編集画面を開いていても、一定時間( かなり長いですが )経つと、先頭ブログに戻ってしまうので、それに気が付かず記事を更新しようとすると、失敗したというページ表示がされる場合がありますが、そのページをそのまま置いておいて、他のタブでもう一度今更新しようとしたブログの編集画面を開きます。 その後、更新に失敗したページに戻って『再読み込み』すると正しく更新されて編集画面が戻って来ます。 また、編集中に誤ってブラウザのタブを閉じてしまっても、Google Chrome であれば、『最近使ったタブ』から開く事によって、入力中の内容も戻って来ます。
Seesaa独自タグ簡易リファレンス
タグ:Seesaa
|
【Seesaa プログ管理支援の最新記事】
- Seesaa(またはさくらのブログ) の『コメント・公開設定・広告の表示・カテゴリ』を一括変更するブックマークレット
- Seesaa ブログのカテゴリ管理画面で、ブラウザのコンソールを使って jQuery で順序をソートする
- Seesaa ブログのカテゴリ管理画面で、ブラウザのコンソールを使って 10 番毎の数字にリセットする
- Seesaa のソーシャルボタンのテンプレート上の設定( 古いテンプレートから最新に変更する手順 )
- Seesaa ブログで Twitter カードを使用する方法
- IE拡張メニュー : Seesaa のリンクコンテンツを一瞬でソートする
- Seesaa の特定のカテゴリ(複数)の場合のみ、記事の下に参照リンクやコンテンツを付加する方法
- Seesaaブログの page_name 変数の3つ以上の OR 条件の記述方法
- Seesaaブログ : 特定のカテゴリに属する記事のみ特定部分に HTML を付加する方法
- Seesaa のデザインHTMLの中の、<% if:page_name eq 'tag' -%> セクションでは TAG ページ専用のコンテンツを書く事ができます。
- Seesaa のスマホページで使う、記事単位のPCページへの移動
- Seesaaの、Google+ とのプロフィール連携について
- Seesaa ブログの、ホワイト(右サイドバー)の幅を広〜く変更する為の CSS 設定
- Seesaa の記事カテゴリをソートする IE 拡張
- Seesaa のタグページの「タグクラウド」のリンク先を一覧表示( ドメイン/tag/articles/タグ名 )に変更する
- さくらインターネットで取得したドメインを使用して、そのサブドメインを Seesaa に設定する
- Seesaa の 『カテゴリのHTML編集』で、カテゴリの一覧を見やすくする。
- Seesaaプログの「 同一カテゴリの最新記事」を使った記事下広告の設置方法と。ついでに Google の +1ボタンの設置。
- Seesaa : IE専用 : リンクコンテンツのオートマチック登録(変更)、エクスポート、インポート( ブックマークレット )
- Seesaa で先頭から2件だけタイトルの下に広告を出す方法やその他の正攻法