フォルダを .iso に変換後CDに書き込むか仮想ドライブとしてマウントする という記事を書きましたが、その作者さんが作成されたコマンドプロンプト用の アプリケーションです。 標準でも、CD への書き込みが可能なのですが、Microsoft の更新プログラム をインストールすると、DVD にも書き込めるようになります。 これは、Framework から使える API と思われますので何れ詳細は調べる つもりですが、とりあえずは使う側から。 XP用の更新プログラムはこちら。 もちろん Vista がメインのようです。元々のダウンロードリンクは、 Microsoft のサポートオンラインにあります この更新ブログラムをインストールする前に実行してみましたが、 見事にエラーになります。プログラム側では、その更新プログラムに よってインストールされる API があるという前提で作成されているので すぐ解ります。 ダウンロードして解凍すると、3つのファイルが入っており、全て同じ ディレクトリに置いて使って下さい。コマンドプロンプト用ですから、 PATH 環境変数に登録されたディレクトリが都合いいです。
>CreateCD3 -r:d -eject Z:\walker\mdata\flv\a*.* Command-line CD Recording utility for Windows Vista Version 3.1.3166.19403 Copyright 2006 (C) Alex Feinman Adding files. Writing disc. INITIALIZING HARDWARE 0% done CALIBRATING POWER 0% done WRITING DATA 100% done FINALIZATION 100% done
CreateCD のページはこちらです。 使用方法は、10/09/2007: Build 3.01 というのが DVD バージョンで、 これには、readme が入って無いので、ダウンロードページの Usage か、 CD バージョンの readme を基本仕様として納得して、引数なしで実行 するとパラメータの説明が表示されます※ readme には、-s という媒体用の スピードオプションが説明されています ( 省略すると、媒体の最高スピードを使うそうです / DVD で使えるかは未確認です )
タグ:DVD
|
【フリーソフトの最新記事】
- サクラエディタの初期設定
- FileZilla のインストール時のポイント
- JGREP 2.0.5 は Windows10 でも重宝しています
- DF.exe ( テキストファイル差分表示 ) の初期基本設定
- TeraPad 導入時の設定
- FileZilla FTP クライアントのサイト(サーバー)情報の引っ越し作業
- Sylpheed( Windows メールクライアント ) で さくらインターネットのメールを IMAP で受信する
- あらためて、XAMPP に入ってる sendmail.exe をバッチファイルから動かして日本語のメールを送信する
- テストにはまだまだ使える(重宝する) AN HTTP Server の正しい使用方法
- PMailServer Version 1.91 フリー版 を Windows10 にインストールして、Windows7 の PHP よりアクセス
- PATH 環境変数メンテナンス : Redmond Path
- Bandicam の静止画を使って、デスクトップキャプチャを効果的に
- VBScript : dump.vbs ( 昔MS-DOS にあった dump.exe を模倣したスクリプトです )
- UltraVNC : 2014/6/1 現在。ひさしぶりに使ってみて変わっていた事( プロジェクタに特化? )
- プレゼンテーション用のズームソフト「梨ズーム」
- PrimoPDF 日本語版4.1 / 英語版だと、現在 5.1 でした。
- フリーソフト : Autoruns for Windows : 自動起動アプリケーションを一時解除等
- phpMyAdmin(2.11.11.3) のインストール
- net2ftp : すぐ使える為の WEB ベース FTP クライアント
- 解凍ソフト : +Lhaca 1.24 デラックス版の職人的使い方と知識