SQLの窓

2009年08月30日


バッチファイルで、FOR に渡すパラメータの妥当性チェックを行う

@echo off

if "%1" == "" (echo コマンド番号を指定して下さい & goto end)
if "%1" == "0" (echo 番号は1以上です & goto end)

call :ErrorCheck %1 %~dp0_list.bat 2> null
if "%ERRORLEVEL%" == "1" (goto end)

for /F "delims= skip=%1" %%i in (%~dp0_list.bat) do (
	%%i
	goto end
)


REM サブルーチン用エリアを作る為の JUMP
goto end


REM ループ処理の事前エラーチェック
:ErrorCheck
call :setErrorLevel 1
for /F "skip=%1" %%i in  (%2) do (call :setErrorLevel 0)
if "%ERRORLEVEL%" == "1" (echo パラメータが不正です)
exit /B

REM errorlevel 設定用
:setErrorLevel
exit /B %1


REM 終了
:end

ERRORLEVEL を判断用に使う為に( 汎用性のため )
setErrorLevel というサブルーチンを作成しています。

FOR のパラメータに不正があると、do を実行しないので、
ERRORLEVEL が設定されたかどうかでエラーを判断します。

FOR が出力する標準エラー出力は直接取得できないので、
サブルーチン化して FOR の出力するエラーメッセージを抑制しています

関連する記事
バッチファイルで、ファイルの中の行を指定してその行の文字列を実行する


【コマンド : バッチファイルの最新記事】
posted by lightbox at 2009-08-30 21:31 | コマンド : バッチファイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり