SQLの窓

2009年09月21日


Google Chrome をインストールしたら、英語表記になっていた場合の対処

特別な事は何もやってないのですが、IE7 からインストールしたら
英語で表示されていました。ざっとみて設定部分を見つけられなかったので、
設定ファイルを探しました。

C:\Documents and Settings\
ユーザー名\
Local Settings\
Application Data\
Google\
Chrome\User Data\

の下の Local State というファイル

"app_locale": "en"

となっていたので

"app_locale": "ja"

に変更しました。





タグ:トラブル
【記録の最新記事】
posted by lightbox at 2009-09-21 01:11 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり