概要 クラスメソッドは static で定義され、実行時に常に全ての情報を渡す 他言語における一般的な「関数」にあたります。 インスタンスメソッドは、実行単位毎にメモリ上に存在して、 各々固有の情報を持ちます。それは、コンストラクタでインスタンス作成時 に渡される場合もありますが、後からメソッドでデータを引き渡す場合も あります。 それらは、内部で保持される為、その値を使うメソッドを実行する場合、 呼び出すたびに値を引き渡す必要はありませんMain.java
import lightbox.*; public class Main { public static void main(String[] args) { System.out.println(Test.getDateSystem()); Test lb = new Test(); System.out.println(lb.getDateString()); } }
Test.java
package lightbox; import java.text.DateFormat; import java.util.Date; public class Test { private Date myDate = null; // ***************************************************** // コンストラクタ // ***************************************************** public Test() { myDate = new Date(); } // ***************************************************** // 日付文字列 ( インスタンス ) // インスタンス作成時の日付 // ***************************************************** public String getDateString( ) { String strDate = null; strDate = DateFormat.getDateInstance().format(myDate); return strDate; } // ***************************************************** // 日付文字列 ( クラス ) : // 呼び出した時の日付 // ***************************************************** public static String getDateSystem( ) { Date myDate = null; String strDate = null; myDate = new Date(); strDate = DateFormat.getDateInstance().format(myDate); return strDate; } }
タグ:java
|
【Javaの最新記事】
- Java : Apache POI で最低限の処理を標準化( ここではワークブックは新規作成 )
- Java で JSON 文字列を オブジェクトに変換する Google Gson の基本 4 パターン
- Java のコンソールで NAVER の RSS を取得して、title 部分を正規表現で加工して表示するサンプル
- Eclipse で、文字列内のファイルのパスの \ 記号を \\ にする方法
- Java : Google gson 2.3.1 で JSON 文字列を定義済みのクラスを使ってオブジェクト化
- Java : Google gson 2.3.1 で、JSON 文字列のフォーマットが解らなくてもなんとかなる『ベタ』な処理方法
- Eclipse のホバーで追加したライブラリの javadoc を表示させる手順
- Eclipse+WindowBuilder : DBアプリケーション(社員マスタメンテ)の更新(データ修正)処理
- Eclipse+WindowBuilder : DBアプリケーション(社員マスタメンテ)の入力チェック
- Eclipse+WindowBuilder : DBアプリケーション(社員マスタメンテ)の二会話画面制御
- Eclipse+WindowBuilder : DBアプリケーション(社員マスタメンテ)でDBからSELECT構文で行データを読み出す
- Eclipse+WindowBuilder : ボタンイベント(AbstractAction) の作成
- Eclipse+WindowBuilder : データベースアプリケーション(社員マスタメンテ)の画面作成
- Eclipse + WindowBuilder : JDBC と ODBC を使った、オールマイティなデータベース接続サンプル( MySQL / SQLServer / Oracle / Postgr..
- Eclipse + WindowBuilder : Design タブが表示されなくなった時の対処
- Eclipse のパンくずリスト(breadcrumb) をワークスペースの設定ファイルで非表示にする
- Java : Eclipse 実行の System.in.read(buff) でコンソール入力
- iText( itextpdf-5.4.3 / Java ) で簡単に PDF 出力をする。
- SQL 文へのデータバインド用 public class GetSQL
- ADT( Android Development Tools ) Eclipse に Window Builder をインストールして Swing アプリケーションを作成する(2)