2009/12/01 更新 1) OpenFileDialog.exe をビルドしてパッケージ化しました 2) サンプルパッチファイルを付加していますブラウザでダウンロード
概要 コマンドプロントベースでファイルの参照ダイアログを開き、標準出力に出力すると、 バッチファイルでファイルのパスを取り出す事が出来ます。
Imports System.Windows.Forms Module Module1 Sub Main() Dim ofd As OpenFileDialog = New OpenFileDialog() If ofd.ShowDialog = Windows.Forms.DialogResult.OK Then Console.Out.WriteLine(ofd.FileName) Else Console.Out.WriteLine("") End If End Sub End Module
@echo off REM ここでセットされた環境変数は、このバッチファイル内でのみ有効 setlocal REM 1回目のメモ帳起動 REM 選択してない場合は For 内には入らないので if の REM 真の実行文は何でも良い REM "delims=" は、区切り文字をデフォルトのスペースから無しに変更 For /F "delims=" %%i in ('OpenFileDialog.exe') do ( if "%%i"=="" ( pause ) else ( notepad.exe "%%i" ) ) REM 2回目のメモ帳起動 REM 選択した場合のみ処理される( 前回と同じ ) For /F "delims=" %%i in ('OpenFileDialog.exe') do ( if not "%%i"=="" ( notepad.exe "%%i" ) ) REM ファイル参照の結果を一旦変数にセット For /F "delims=" %%i in ('OpenFileDialog.exe') do ( set PATH01=%%i ) REM ファイルが選択されなかった場合の処理は終了 if "%PATH01%"=="" ( goto ExitAction ) REM 3回目のメモ帳起動 notepad "%PATH01%" REM 終了 :ExitAction echo "%PATH01%"
関連するページ Framework2.0 VB.NET バッチビルドセット
|
【VB.NET : ベーシックの最新記事】
- VB.net : 「ファイルを開くダイアログ」のパラメータを単純なテキストファイルより取得する
- VB.net での テキストファイルの読み書きを、出力時のみキャラクタセット毎に条件コンパイル指定する
- VB.net での DateDiff メソッドの使用方法
- VB.net : 整数 : カンマ編集/前ゼロ/前スペース/16進数文字列変換
- テキストファイルとキャラクタセットの処理
- VB.net : String、Char()、Byte() の相互変換
- VB.net : 文字単位の ASCII と Unicode
- コマンドプロンプト : 入力したキーストロークを表示しない readkey.exe
- VB.net/C# : 連続する文字の作成と良く使う文字列フォーマット
- VB.net : 各種ディレクトリパスの取得 : テンポラリ/システム/特殊ディレクトリの列挙
- VB.net : アプリケーションを開始した実行可能ファイルのパス
- VB.net : アプリケーションディレクトリ
- コマンドプロンプト : クリップボードにあるファイル情報を標準出力へ
- VB.NET(コマンドプロンプト) : 指定した文字列だけ色を変えて表示する
- VB.NET : SHA256