ここではリンクコンテンツの HTML 編集で、DIV でリンク全体で囲って ID を付けています。 HTML 上のオブジェクトは、他の DIV 等に appendChild してやると、その場所へ移動します。 ( 元の場所には無くなって、実体のみが移動 ) これを利用して、ページの右の空いている場所に position:absolute で、固定位置に div を置いて、ページの幅がその内容を表示するのに必要なだけある場合移動させます。 こうしておくと、自サイトのフレームから参照する場合は移動されません。
<div id="java_link"> <div class="btitle" style='widthx:685px;'><% content.title %></div> <% content.header -%> <div class="side"> <table> <% loop:list_link -%> <tr><td style='vertical-align:middle;'><img style='margin-right:4px;' src="http://winofsql.jp/image/sab.gif" border="0"></td><td><a style='font-size:12px;text-decoration:none;' href="<% content_link.url %>" <% if:content_link.target %>target="_blank"<% /if %>><% content_link.title %></a></td></tr> <% /loop -%> </table> <% content.footer -%> </div> </div> <SCRIPT type="text/javascript"> if ( document.getElementsByTagName("BODY")[0].clientWidth > 1100 ) { (document.getElementById("rlink")).appendChild(document.getElementById("java_link")); } </SCRIPT>
Seesaa独自タグ簡易リファレンス
タグ:Seesaa
|
【Seesaa プログ管理支援の最新記事】
- Seesaa(またはさくらのブログ) の『コメント・公開設定・広告の表示・カテゴリ』を一括変更するブックマークレット
- Seesaa ブログのカテゴリ管理画面で、ブラウザのコンソールを使って jQuery で順序をソートする
- Seesaa ブログのカテゴリ管理画面で、ブラウザのコンソールを使って 10 番毎の数字にリセットする
- Seesaa のソーシャルボタンのテンプレート上の設定( 古いテンプレートから最新に変更する手順 )
- Seesaa ブログで Twitter カードを使用する方法
- IE拡張メニュー : Seesaa のリンクコンテンツを一瞬でソートする
- Seesaa の特定のカテゴリ(複数)の場合のみ、記事の下に参照リンクやコンテンツを付加する方法
- Seesaaブログの page_name 変数の3つ以上の OR 条件の記述方法
- Seesaaブログ : 特定のカテゴリに属する記事のみ特定部分に HTML を付加する方法
- Seesaa のデザインHTMLの中の、<% if:page_name eq 'tag' -%> セクションでは TAG ページ専用のコンテンツを書く事ができます。
- Seesaa のスマホページで使う、記事単位のPCページへの移動
- Seesaaの、Google+ とのプロフィール連携について
- Seesaa ブログの、ホワイト(右サイドバー)の幅を広〜く変更する為の CSS 設定
- Seesaa の記事カテゴリをソートする IE 拡張
- Seesaa : 記事の投稿者に、記事編集用のダイレクトリンクを作成して、日付フォーマットに『年月日』を追加する
- Seesaa のタグページの「タグクラウド」のリンク先を一覧表示( ドメイン/tag/articles/タグ名 )に変更する
- さくらインターネットで取得したドメインを使用して、そのサブドメインを Seesaa に設定する
- Seesaa の 『カテゴリのHTML編集』で、カテゴリの一覧を見やすくする。
- Seesaaプログの「 同一カテゴリの最新記事」を使った記事下広告の設置方法と。ついでに Google の +1ボタンの設置。
- Seesaa : IE専用 : リンクコンテンツのオートマチック登録(変更)、エクスポート、インポート( ブックマークレット )