SQLの窓

2014年03月13日


SET /P : バッチファイルで入力した値を環境変数に設定して使用する

概要

PostgreSQL8.4.1 に付属していたバッチファイルです。

SET /P で、プロンプト入力になって、変数="文字列" の 文字列がプロンプトに表示されます
( 空入力の場合は、以前の変数の内容は変更されません )

SET /P 変数=[プロンプト文字列]
[] 部分は省略できると言う意味です。 プロンプト文字列部分に空白や特殊文字を含ませたい場合は、"" で囲います。
@echo off

REM PostgreSQL server psql runner script for Windows
REM Dave Page, EnterpriseDB

SET server=localhost
SET /P server="Server [%server%]: "

SET database=postgres
SET /P database="Database [%database%]: "

SET port=5432
SET /P port="Port [%port%]: "

SET username=postgres
SET /P username="Username [%username%]: "

REM Run psql
"C:\Program Files\PostgreSQL\8.4\bin\psql.exe" -h %server% -U %username% -d %database% -p %port%

pause



server 変数の変更
C:\Users\lightbox>SET server=localhost

C:\Users\lightbox>SET /P server="Server [%server%]: "
Server [localhost]: 123

C:\Users\lightbox>SET /P server="Server [%server%]: "
Server [123]:

C:\Users\lightbox>SET /P server="Server [%server%]: "
Server [123]: localhost

C:\Users\lightbox>SET /P server="Server [%server%]: "
Server [localhost]:
【コマンド : バッチファイルの最新記事】
posted by lightbox at 2014-03-13 20:18 | コマンド : バッチファイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり