DB2 を触った事が無いので問題あるかもしれませんが、他の DB の知識と勘で動作確認を行いました。 DB2 Express-C (無償版DB2) サインアップ無しでも目的等のアンケートのような入力を3種類くらいコンボボックスで選択するだけでダウンロードできます。 db2exc_970_WIN_x86.zip(399 MB) 解凍して setup.exe を実行します。セットアップが終了すると、使用している自分のユーザに DB2ADMNS グループをコンピュータの管理で追加します。その後、プログラムメニューの「ファースト・ステップ」で新規データベースの作成を実行してテスト用のDBを作成するのですが、ディレクトリの中へDBファイルを入れようとすると、エラーとなるので C:\ としました(C:\DB2 が作成される)。 ODBC ドライバは、インストールで登録されているので必要ならば以上の処理後登録すると接続可能ですが、当面のDBの調査を行うには、以下のツールを実行します。 コントロールセンター コマンド・エディター コントロールセンターでスキーマの情報を見る事ができるので、システム表やビューのスキーマ名を確認できます。このスキーマ名で修飾する事によって、ログインユーザーからスキーマ名.テーブル名 でコマンド・エディターを使って参照できます。 サービスは、DB2 が頭に付いたサービス名か6つ登録されていますが、全て手動にしておいて、DB の起動は、コマンド・エディターからstart database manager を実行します。( 停止は、stop database manager ) 開始後、対象 DB を追加して処理しますが、停止するには全てのDB2を使用するアプリケーションを終了する必要があります。コマンド・エディターでは、選択されているコンボボックスを空白にしてから、stop database manager を実行します ドキュメントは、IBM のサイトの「サポート・ダウンロード」から、「SQL リファレンス」と検索すると PDF がダウンロードできるリンクがトップに表示されます( 1巻と2巻と二つ必要です ) CREATE TABLE では、主キー列には not NULL を明示する必要があります
![]()
|
【記録の最新記事】
- Java、PHP、jQuery : 最近の記事と関連する記事のまとめ / インデックス
- Google MAP API が 1日に 25,000 ビューを超えると表示される画面
- WEB フォントをクロスドメインで利用する
- ブログ更新通知先に関する情報
- さくらインターネットの CRON の設定で、標準エラー出力を postmaster に送らない
- VBScript 用 onClick 一行書き
- 『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています』というブログを発見しました
- Google Chrome 32.0.1700.76 のコンボボックススクロールバーがドラッグできないのは、Windows7 のエアロ系で起きるようです。
- Google Chrome 32.0.1700.76 のコンボボックススクロールバーがドラッグできない問題が、開発版(34.0.1794.5 canary) で修正されたそうです
- Google Chrome 32.0.1700.76 の具体的な問題点
- ファイル名リストをクリップボードへコピー
- キーボード説明用画像( フリーフォントでキーボード画像作成 )
- 何だこれ。Microsoft の 看板的ワードの誤字『EIblog をご覧ください。』って・・・
- 9月27日10時頃、Google Chrome でのみ AdSense の表示がおかしくなりましたが・・・
- 注意 : フィッシング詐欺メールのタイトル『【ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン】認証』
- まぎらわしい『AdSenseの終了』を知らせる『日本語ページ』
- Trigger Rally(WebGL+Three.js) のコースを無視してひたすら悪路を走りまくる
- Windows 8.1 に期待は無いけれど、3D プリンタへの期待は膨らむのです
- Adobe Readerの脆弱性を突かれて人生初の『ウィルス』に感染・・・
- また4月なんで、フリーのレンタルサーバーの確認してみると・・・