SQLの窓

2018年03月11日


Python3.x : URL を読み出す( bytes から string )

response.read() で、バイナリとして読み込んで適宜デコードして使用するようです。サンプルは、『HOWTO Fetch Internet Resources Using The urllib Package』にあります。
0002.py ( utf8n )
import urllib.request

# response は、これ専用の単純なストリームになるようで、
# readline() が使えます
try:
	response = urllib.request.urlopen('https://lightbox.sakura.ne.jp/demo/syain-sjis.csv')
except urllib.error.URLError as e:
	print(e)
	exit()

text = response.read()

# その他のメソッド
# info は、サーバーからの http ヘッダ
print( response.info(), response.geturl() )


# そのまま print すると、b'..........' という bytes 表現になります
# sjis.htm は、shift_jis なので、decode("shift_jis")
#print( text )
print( text.decode("shift_jis") )

mk:@MSITStore:C:\user\py\Doc\python360.chm::/howto/urllib2.html
mk:@MSITStore:C:\user\py\Doc\python360.chm::/library/stdtypes.html#bytes.decode
上のパスは、windows にインストールされた chm を IE で見る為のものです(右クリックからプロパティで取れます)


【Pythonの最新記事】
posted by lightbox at 2018-03-11 21:40 | Python | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり