SQLの窓

2010年07月14日


ソースコードをGoogleドキュメントに置いて、WEB上に SyntaxHighlighter で貼り付けるサービス

Google ドキュメント側へのソースの貼り付けは、Firefox で行って下さい。
( IE ではうまく動かないので )

こんな感じで URL を作成

ソースコードデータ

以下は上記 URL を取得する場所です
Ggdoc4

関連する記事

Google ドキュメントを使用して、円グラフ(visualization / piechart )を作成する
貼り付けコード作成手順

1) Google ドキュメントのスプレッドシートを作成して、A 列に ソース用の英数字コード、
  B 列にソースコードを貼り付けて下さい

2) Google ドキュメントで URL を取得して、URL エンコードして下さい


3) 上のサンプルの src= を変更します
  url=URLエンコードしたURL&brush=js&ttl=ソース用の英数字コードとします。


4) brush=js を以下の中から変更して、ソースの種類に合わせます
  text js xml css php vb sql java c# perl python ruby scala delphi bash diff groovy cpp

5) 出来上がった IFRAME のコードをこちらのテキストエリアに貼り付けて、
  「EUC」ボタンでテストします
  この時、最後に &test=1 を追加すると、高さのだいたいの大きさが表示されるので、
  height を調整します

6) 後は、プログ等に貼り付けます
  ※ この記事のソースコードは、このサービスを使用しています


【WEBサービスの最新記事】
posted by lightbox at 2010-07-14 16:44 | WEBサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり