インストールは簡単で、Firefox で Firebug へアクセスして「Firefoxへ追加」 ボタンでインストールします。 プログラマでもデザイナでも、そのページの情報を知る為の最も簡単な方法です。 調査したい要素にカーソルを当てて、右クリックして「要素を調査」を選択します。 調査したい場所がカーソルで確定できない場合は、後で HTML の構造から探せば 良いので適当な場所で「要素を調査」を開始します。 ※ HTML 側にカーソルをあてると、ページのその部分が選択されますさらに、その要素に対しての直接の操作として以下のようなメニューがあります。 削除を使うとその要素が削除されるので、画像をキャプチャする前に必要無い部分 を事前に削除するというような事も可能です( 広告等 )
|
【Firefoxの最新記事】
- Firefox の Firebug で、実行済みのページのソースをクリップボードにコピーする
- Firefox のアドオンのサンプルを使って『作成方法』を知る為の準備
- Firefox ヘルプ : 新しいタブが最後のタブの右側に表示されない
- Greasemonkey で、NAVER まとめの表示順の初期表示を『更新順』にする
- Firefox で localStorage を編集するアドオン(FireStorage)は、GNU GPL なのでダウンロード(インストール) できるようにしました
- Firefox6 の postMessage でオブジェクトが引き渡されるのを確認しました
- Firefox6 : 気になる変更点、postMessage のオブジェクト引き渡しと、アドレスバーのスクリプトの直接入力
- Firefox で localStorage を編集するアドオン
- Firefox4 専用。XMLHttpRequest を使用した複数ファイルのアップロード
- Firefox4 : 複数選択ファイルアップロードの準備
- Firefox4 : ローカルPCからファイルをドラッグドロップしてファイルの中身を使用する事ができます
- Firefox 4.0 のオレンジ色のアプリケーションメニューとメニューバー
- Firefox 4.0 限定機能らしい「XPIファイルを展開しない」というオプション変更できる Configuration Mania というアドオン
- Firefox でのクッキーのメンテナンス( 標準で利用できるツールの場合 )
- Firefox で簡単にクッキーを削除する方法
- Firebug の変更可能なショートカットのデフォルト値
- Greasemonkey でSeesaa の記事投稿のテキストエリアの右上に保存ボタンと記事一覧画面の一括編集ボタン
- Greasemonkey : YouTube にダウンロードリンクを付加
- Firefox拡張のバージョン制限の直接書き換え