SQLの窓

2011年03月28日


Firefox4 : ローカルPCからファイルをドラッグドロップしてファイルの中身を使用する事ができます

他にも WEB アプリケーションで使いたい機能はありますが、まず一番簡単で誰でも利用してみたいと思う機能です。特に、getAsText() はいとも簡単にデータをインポートする方法なので、localStorage とあわせて使うととても威力のあるツールを作成する事ができます。

ファイル名はパスを含みませんが、複数ファイルをドラッグドロップできるので、利用方法はいろいろ想像できます。メソッドは以前からあるようなのですが、ドラッグドロップとあわせて使う事によって幅が広がっています。

getAsDataURL() メソッドはファイルの内容が base64 にエンコードされて取得され、getAsBinary() メソッドはその名のとおり、バイナリです。まだ詳細をチェックしていませんが、当然画像で使う事になるのでしょう
<div id="dropbox" style='border:solid 1px #000000;width:100;height:30px;'></div>
<script type="text/javascript">
var dropbox;

dropbox = document.getElementById("dropbox");
dropbox.addEventListener("dragenter", function(event){
	event.stopPropagation();
	event.preventDefault();
}
, false);
dropbox.addEventListener("dragover", function(event){
	event.stopPropagation();
	event.preventDefault();
}
, false);
dropbox.addEventListener("drop", function(event){
	event.stopPropagation();
	event.preventDefault();

	var dt = event.dataTransfer;  
	var files = dt.files;

	for (var i = 0; i < files.length; i++) {
		var file = files[i];
		console.log(file.fileName);
		console.log(file.fileSize);
		console.log(file.getAsText("shift_jis"));
		console.log(file.getAsDataURL());
		console.log(file.getAsBinary());
		console.log(file.name);
		console.log(file.size);
		console.log(file.type);
	}

}
, false);
</script>

このコードは リアルタイム html ですぐテストできます。
※ Firebug を使ってお試し下さい。(Firebugを開いてから「ページ作成」してドラッグドロップ)

関連する mozilla ドキュメント

Selecting files using drag and drop





【Firefoxの最新記事】
posted by lightbox at 2011-03-28 00:27 | Firefox | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり