とても簡単になっていました。 Documentation.txt の Quick Install として、以下のような内容を config.inc.php の中に書くだけでその場所(index.php)にアクセスすると動作します。 blowfish_secret は、任意の英数字文字列であれば良いですが、一応手動でconfig.inc.php 作成する方法も書かれてあったので、そちらで作成された文字列を使っています。
<?php $cfg['blowfish_secret'] = '4da7f82e7d0da9.94927655'; $i=0; $i++; $cfg['Servers'][$i]['auth_type'] = 'cookie'; ?>
手動で作成する方法は、config ディレクトリを作成して、書き込み可能なように設定をしておいてから、scripts/setup.php にアクセスします。 まず、Server を追加して各所の設定値を変更してから Save で保存すると、config ディレクトリ内に書きこまれるので、それを index.php があるところへコピーして、config.inc.php の書き込み権限を解除します。 内容はすべて必要かどうかは、自分で判断して書き換えます。その時には、ドキュメントの、Documentation.html#cfg_PmaAbsoluteUri から下を読む必要があります
<?php /* * Generated configuration file * Generated by: phpMyAdmin 2.11.11.3 setup script by Michal <michal@cihar.com> * Version: $Id$ * Date: Fri, 15 Apr 2011 10:07:18 GMT */ /* Servers configuration */ $i = 0; /* Server localhost (cookie) [1] */ $i++; $cfg['Servers'][$i]['host'] = 'localhost'; $cfg['Servers'][$i]['extension'] = 'mysqli'; $cfg['Servers'][$i]['connect_type'] = 'tcp'; $cfg['Servers'][$i]['compress'] = false; $cfg['Servers'][$i]['auth_type'] = 'cookie'; $cfg['Servers'][$i]['AllowDeny']['order'] = ''; $cfg['Servers'][$i]['AllowDeny']['rules'] = array(); /* End of servers configuration */ $cfg['AllowAnywhereRecoding'] = false; $cfg['DefaultCharset'] = 'utf-8'; $cfg['RecodingEngine'] = 'iconv'; $cfg['IconvExtraParams'] = '//TRANSLIT'; $cfg['blowfish_secret'] = '4da817a9d83755.48807725'; ?>
|
【フリーソフトの最新記事】
- サクラエディタの初期設定
- FileZilla のインストール時のポイント
- JGREP 2.0.5 は Windows10 でも重宝しています
- DF.exe ( テキストファイル差分表示 ) の初期基本設定
- TeraPad 導入時の設定
- FileZilla FTP クライアントのサイト(サーバー)情報の引っ越し作業
- Sylpheed( Windows メールクライアント ) で さくらインターネットのメールを IMAP で受信する
- あらためて、XAMPP に入ってる sendmail.exe をバッチファイルから動かして日本語のメールを送信する
- テストにはまだまだ使える(重宝する) AN HTTP Server の正しい使用方法
- PMailServer Version 1.91 フリー版 を Windows10 にインストールして、Windows7 の PHP よりアクセス
- PATH 環境変数メンテナンス : Redmond Path
- Bandicam の静止画を使って、デスクトップキャプチャを効果的に
- VBScript : dump.vbs ( 昔MS-DOS にあった dump.exe を模倣したスクリプトです )
- UltraVNC : 2014/6/1 現在。ひさしぶりに使ってみて変わっていた事( プロジェクタに特化? )
- プレゼンテーション用のズームソフト「梨ズーム」
- PrimoPDF 日本語版4.1 / 英語版だと、現在 5.1 でした。
- フリーソフト : Autoruns for Windows : 自動起動アプリケーションを一時解除等
- net2ftp : すぐ使える為の WEB ベース FTP クライアント
- 解凍ソフト : +Lhaca 1.24 デラックス版の職人的使い方と知識
- Windows7 で動作確認 : 解像度を CTRL + SHIFT + 1、2、3 で切り替える常駐ソフト : Resolution Manager