SQLの窓

2011年06月05日


なるほど。シマンテックの新技術「Insight」の概要

新版の Symantec Endpoint Protection 12 に搭載される機能のお話ですが、
うたい文句としては、こうです。

「攻撃者がジレンマに陥る機能」
★ 脅威を変異させ過ぎる = インサイトで見つけ出されてしまう
★ あまり変異していない脅威 = 定義ファイルで検出されてしまう

写真素材 PIXTA
(c) Liane写真素材 PIXTA
この内容の肝は、シマンテックユーザから収集する履歴データで「ファイル」 の危険度を感知しようという事です。そもそも、「変化」が無ければ「定義フ ァイル」で事足りてしまって問題は無いのですが、その「定義ファイル」から のがれるために、頻繁に変更したり「亜種」を作ったりされるわけです。 ですから、シマンテックは1 億人以上のユーザーがファイルに関するデータを 蓄積して、ファイルの「変化」を感知しようというわけです。これによって、 「最近作られて」かつ「まだあまり世に出ていない」などという事がユーザ 間で共有できる事になり、「警告対象」と判断する事ができるという訳です。 もちろん、「確実にウィルス」であるとは判断できないので、仮に、「ダウン ロードアドバイザー」というような位置付けですが、モノによっては「限りな く危険なファイル」という事も判断可能になるので、管理者が一斉排除する事 も可能なわけです。 つまり。 ★ 脅威を変異させ過ぎる = インサイトで見つけ出されてしまう ★ あまり変異していない脅威 = 定義ファイルで検出されてしまう という事です。
【記録の最新記事】
posted by lightbox at 2011-06-05 12:39 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり