SQLの窓

2011年06月18日


GIMP : フリーフォントの「ステンドグラス化」

GIMP : 「ステンドグラスロゴ」スクリプトの基本改造

上記リンクにある GIMP 用のスクリプトを使って、フリーフォントの「ステンドグラス化」をしてみたのですが、これが思いの他美しかったので、ご紹介です。

まず、これがフォントのオリジナルですが、デザインフォントでこれは A です。当然他にもありますが、それはご自分で試して下さい。このフォントのダウンロードはこちら。( 現在作者さんのサイトは見つける事ができません )

海外にはとてもたくさんのデザインフォントがありますが、ビットマップ系とベクター系と二種類あって、これはビットマップ系だと思います。こちらができたので、できないフォントはたぶん無いと思います



で、下が完成品。数秒でできます。フォントのサイズによって、ステンドグラスの大きさやできあがり具合が変わります。小さい画像で使う場合は、小さいサイズで作らないと、ステンドグラスの良い味が出無くなります。でもあまり小さくしずきると、輪郭がうまく表現されないので、いろいろやって縮小するといいと思います

フォントサイズ : 600



フォントサイズ : 400




posted by lightbox at 2011-06-18 10:53 | GIMP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり