SQLの窓

2011年06月24日


りそな銀行が、平成23年5月25日から「Visaデビットカード」を取り扱います

「りそなVisaデビットカード<JMB>」の取扱開始について(PDF : 956KB)

今日りそな銀行に行くと、でっかいポスターがところ狭しと貼ってあるのでびっくりしました。Visa デビットは、つい一年前まで、日本国内で、楽天銀行、スルガ銀行、日興コーディアル証券の3つしか無かったとてもレアなカードです。

Visa Worldwide Tokyo | Visaデビットカード

現在は、りそなを加えて以下のような銀行が発行しています。

 楽天銀行:楽天銀行デビットカード
 スルガ銀行:SURUGA Visaデビットカード
 ジャパンネット銀行:JNBカードレスVisaデビット(ワンタイムデビット)
 りそな銀行:りそなVisaデビットカード
 あおぞら銀行:あおぞらキャッシュカード・プラス
 埼玉りそな銀行:りそなVisaデビットカード
 近畿大阪銀行:近畿大阪デビットカード
 三菱東京UFJ銀行:三菱東京UFJ-VISAデビット

そもそも、どんなカードかはあまり一般的では無く、Visa のマークのある店でショッピングに使えるのですが、クレジットカードのような信用取引による「後払い」では無く、その場で引き落とされるものです。

りそなは、パンフレットで「第三のカード」と言い、クレジットカードでも電子マネーでもないと大きくタイトルに書いていますが、今日受付の人に専門的な事を聞いてみると、頭の上に「?」が3つぐらい出てたので、

「あ、べつにいいです」

と言うと、ほっとした表情で笑ってあやまっていました。無理の無い事です。ですが、Visa デビットは、ネットショッピングでも使えたりするので注意が必要です。

「二重引き落とし」が発生する可能性があります

原因としては、ネットショッピングで、決済したあと訂正、変更処理をしようとするとその場で引き落とされている為、すぐに元に戻す事ができません。ですから、最初の商品をやめて、次の商品に変えたつもりでも、ある期間は両方の代金が引き落とされてしまいます。

これは、店側としては仕方の無い事で、クレジットカードのシステムでデビットを使っているため、店側として別々の対処は不可能です。ですから、最近では店側が「デビットカードをできるだけ使わないようにお願いします」と、理由を説明してお願いする文章が「支払い方法」のページにあったりします。

そもそも、クレジットカードは店側がクレジットカード会社に「売上票」を送付するまで「売上」になっていないので、書類上の変更で済みますが、デビットカードの場合は、返金処理が月毎の締め処理に行われる為、「二重引き落とし状態」が起こります。

これは、店頭で使った場合でも、お店の処理に間違いがあると( 人間ですからあります )同様の「二重引き落とし状態」が発生する可能性があります。

さらに、Visa デビットではないですが、日本国内で使える各銀行のキャッシュカードで決済できる j-Debit にも同様の問題は発生すると思いますので、使う側がきっちりその特性を把握しておく必要があります。

最近は、代金引換の運送業者が専用端末で j-Debit を利用できるようにしている場合もあるので、「クレジットカード」とは違った意味での注意と、さらに、暗証番号を使う場合は、セキュリティにも気をつけましょう。( j-Debit )

関連する記事

VISA認証サービスとパーソナル・メッセージ



タグ:visa debit
【記録の最新記事】
posted by lightbox at 2011-06-24 13:42 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり