SQLの窓

2012年04月14日


GIMP Portable 2.6.11 Rev 3 のバグに伴う、旧バージョン(2.6.8)のインストールと、インストール時の注意事項

Windows7 で使おうと思ったら結局 2.6.8 を使う事になりました

2.6.12 も 2.7(ベータ)もメニューが反転しない



Windows7 では『クラシック』を使っているのでこうなってしまいました。エアロを利用している場合は問題は出ないはずです。しかし、クラシックを含む『ベーシック』ではこのようになるものもあるのでこれも GIMP Portable のバグです。

対応としては、Windows 側で選択色を変更します







しかし、GIMP のためだけに Windows の見え方をすべて変更する事になるので、2.6.8 を使えばいいとは思います。


WindowsXP でのバグのお話

ずっと、2.6.6 を使っていて、ある操作手順を書こうと思って最新版を入れると、クリップボードから貼り付けた時に画像がずれるという現象が発生しました。



この状態で、Windows のペイントで貼り付けると正しく貼りつきます。こんなバグだとどこかで説明されているかと思いましたが、見つける事ができず、仕方無いので旧バージョンをインストールしようと思い、そのリンクを探したのですがうまく見つける事ができなかったので、最新版のダウンロード URL から親ディレクトリに移動して、そこからたどってみつけました。

PortableApps.com: Portable Software/USB - Browse /GIMP Portable at SourceForge.net



どれがいいか全部試せばいいのですが、日付からして安定しているのは 2.6.8 である可能性が高かったのでそれを使いましたが、気になる人は試してみて下さい。ポータブルは、インストールしてもフォルダができるだけで、削除すればすぐなくなります。

そこで注意事項ですが。

★ 日本語を含むフォルダに入れない。
★ 空白を含むフォルダに入れない

というのは基本条件ですが、あとあとスクリプトの追加等などをする場合、他のフォルダ内に入れてしまうと階層が深くなりすぎますし、権限の問題も出る可能性があるのでC ドライブのルートに入れるのが良い方法です。( 削除もすぐ選択できます )

ただ、この状態のままだとフォルダが無いと言われるので、C: を付加します。





どうしても、2.6.11 の機能が必要な場合( 具体的な事は解りませんが )は、ポータブルでは無い GIMP for Windows を使う必要があります



タグ:トラブル
posted by lightbox at 2012-04-14 10:22 | GIMP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり