NAVER まとめで手順書 表形式でデータを表示する最も簡単な方法です。 以下のようなプライベートクラスを使うのがミソです
' ******************************************************** ' ListView 用のプライベートクラス ' ******************************************************** Private Class RowData Inherits System.Windows.Forms.ListViewItem Public Sub New(ByVal myReader As OdbcDataReader) Me.Text = Form1.GetValue(myReader, "社員コード") Me.SubItems.Add(Form1.GetValue(myReader, "氏名")) End Sub End Class
このプライベートクラスを使って以下のように呼び出します。 ※ ListView 側は、デザイナから列を作成しておいて下さい。
|
【VB.NET : データベースの最新記事】
- VB.net : GetSchema メソッドでデータベース内のテーブル一覧と指定したテーブルの列名一覧を取得する
- VB.net : 一時 PL/SQL で Data Pump Exportユーティリティと同じデータをエクスポートして処理結果を取得する
- VB.net : 一時PL/SQL 内の変数をプログラムでやり取りする
- VB.net : PL/SQL の OUT パラメータから実行結果を取得する
- VB.net : ODBC + MySQL で CSV をインポート( クラス化サンプル )
- VB.net : CSVによるインポート用ファイルの作成( つまりエクスポート )
- VB.net : insert 構文によるインポート用ファイルの作成( つまりエクスポート )
- VB.net 2008 : System.Data.Odbc データ取得(SELECT)処理( MySQL 5.1 )
- VB.net 2008 : System.Data.Odbc 更新処理( MySQL 5.1 )
- VB.net 2008 : System.Data.Odbc 接続テスト( MySQL 5.1 )
- VB.net : Oracle の行を返さない SQL の実行