IE IE では、右クリックからソースの表示をするのが通常ですが、それはカーソルのある部分がフレームの場合、フレームのソースを表示してくれるからです。トップウインドウのソースが必要な場合は、CTRL+U をタイプするといいと思います。 IE9 以降では、ソースを表示するビュアーを F12 で表示する『開発者ツール』のファイルメニューから設定する事ができます。それより前でも、レジストリに登録されるので、レジストリを直接変更する事で使いなれたエディタで見る事ができまます ※ IE11 から、開発者ツールでソース表示のビュアーを変更できません IE11のソースエディタの変更 IE ソースエディタのレジストリを開くスクリプト ( 対象エントリが無い場合は開きません ) CTRL + U で表示されるブラウザ IE11 と Google Chrome と Firefox と Opera がこのショートカットキーを使っています。Safariは何故か、CTRL+ALT+U です。IE は直接でき無く、いったんメニューのショートカットキーを使ってからメニューの中のショートカットキーを使います外部ビュアーを利用できるブラウザ IE と、Firefox と、Opera が利用できますが、通常の設定で可能なのは Opera のみです。IE は、IE8 以降で開発者ツールから設定できますが、それより前はレジストリを直接設定する必要がありました(IE11 以降で再度レジストリを変更するようになりました)。Firefox は、about:config から、view_source.editor.externalとview_source.editor.path を設定します。( アドオン等で設定する事も可能です ) ※ Opera の設定場所 Configuration Mania :: Add-ons for Firefox Chrome のビュアーは拡張仕様? F12のデベロッパーツールでビュアーそのものを見る事ができますが、普通に TABLE 要素で作られていました。
|
【WEBブラウザの最新記事】
- CSS の @media screen と IFRAME を使用して PC コンテンツとスマホページを完全に別作成して切り替える
- WEB ブラウザで WEBカメラから静止画像を canvas へ転送して、その画像をローカルへ保存するテンプレート
- WEB ブラウザで WEBカメラをテストするテンプレート / Android Chrome でテストすると【今は】カメラの front と back を切り替えできます
- iPhone を EpocCam というアプリで Wi-Fi の WEBカメラにする場合のいろいろ知っておく事。
- ブラウザ別『Java 無効』
- IE、Firefox、Chrome、Opera、Safari で JavaScript を無効にする
- ブラウザの入力履歴の削除( 特にパスワード )
- IE、Firefox、Chrome、Opera、Safari のキャッシュ削除のショートカット
- ブラウザを使用した簡易パーセントエンコーディング変換
- 各ブラウザで、onbeforeunload を使おうとすると
- 2014年7月7日現在。WEBフォントの実際
- IE の占める割合の変遷と IE8 でないと動かないシステムの現実
- Flash Playerに危険な脆弱性( またかというかこっちもか )。13.0.0.206 である事を確認しましょう。
- デベロッパーツールを使用してクッキーの一覧を表示する
- Seesaa ブログの『保存ボタンが表示されない』
- Firefox のみのレイアウトトラブル / float:left と line-height
- ブラウザ毎の「開発者ツール」の起動と知っておくべき要点
- 各ブラウザの現在の「document.charset」と「document.characterSet」
- Favicon の動的変更・または追加( IE8、Firefox、Chrome、Opera、Safari )
- Opera の window.open のバグ