IE9 は未確認で、来週まで確認できません。 Google Chrome と Firefox では、XMLHttpRequest オブジェクトに定数が 定義されていて、r48 からその定数を使ってステータスチェックしているの で Opera では全く動きません。 ですから、以下のような記述を JSONLoader が使われる前に記述して下さい。
<script type="text/javascript"> if( !XMLHttpRequest.DONE ) { console.log("setting"); XMLHttpRequest.prototype.DONE = 4 XMLHttpRequest.prototype.HEADERS_RECEIVED = 2 XMLHttpRequest.prototype.LOADING = 3 XMLHttpRequest.prototype.OPENED = 1 XMLHttpRequest.prototype.UNSENT = 0 } </script>
r47 では数字で条件書いておられるのでこれがなくても動作します。 r48 の Three.js の該当部分を直接変更する方法もありますが、どうもこの作者さんは WebKit 以外に興味無いようなので、今後も良く起こりそうです。外部から変更したほうが、 多くの人にとって使いやすいものになると思います。
タグ:トラブル
|
【Three.js & typefaceの最新記事】
- jQuery + Shadowbox.js + Three.js で『画像を蝶のように飛翔させる』デモ表示
- 別ドメインの画像を『テクスチャ』として使った、Three.js(v65) + WebGL キューブアニメーション
- Three.js( Canvas ) デモコード( 背景画像、前景画像、鳥画像変更可 ) : 200のオブジェクトが舞います。
- Three.js + Shadowbox 飛翔する200人の初音ミク
- 最新のThree.js(2012/04/22-r49)は、IEで動かないバグがあります。それと、CanvasRenderer からLambert で テクスチャの処理が削除されました
- Three.js で、Blender から出力したデータ(Three.jsフォーマット)の境界線を消す overdraw の適用のさせかた
- 動的に typeface.js フォントを適用させる
- 日本語の .ttf をそのまま変換した大きな typeface.js の内容から必要な文字だけを抜き取るツールを作りました( 現在は 切り絵字/水面字/モフ字/青柳隷書しも )
- typeface.js(0.15)で、Operaが正しく動作しない理由
- typeface.js を少し変更して、データに値を追加するとドロップシャドウが実装できるようにしました
- 自作デザインフォントによる、typeface.js での表示テスト