SQLの窓

2015年09月11日


Google+ に投稿するテキスト内の文字列を太字(ボールド)にしたりイタリックにしたりする方法







アスタリスクで文字列を挟むと*太字*になりますが、
アスタリスクの両端は *スペース* が必要です

イタリックには、アンダーバーを使用しますが、
日本語は _italic にならない_ ようです

どちらが外側でもいいですが、 _*italicと太字*_ は同時に利用可能です

取り消し線はハイフンを使用します
あああ -あああ- あああ

ボールドにしたい文字列を *(アスタリスク) で挟み、イタリックにしたい文字列を _(アンダーバー)で挟み、取り消し線を設定したて文字列を-(ハイフン)で挟みます。

※ * と _ と - の両外側にはスペースが必要なようです

公式での表記( 『投稿文の書式を設定する』を開いて下さい )



【Googleの最新記事】
posted by lightbox at 2015-09-11 14:08 | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり