Windows8 Metro(JS) のコードを追っかけていて気になったので、確認しておこうと思い、 簡単な確認用のコードを作成しました。 forEach の引数は二つで、二つ目は省略可能です。オブジェクトを指定した場合、その オブジェクトを一つ目の引数の関数内で、this として参照できました。関数は、3つの 引数を取る事ができ、それぞれ、配列の要素、その要素のインデックス番号、配列その もののようです。 ※ IE では forEach は IE9(標準モード) である必要があります
<div id="target"> <input class="ent" value="a" /> <input class="ent" value="b" /> <input class="ent" value="c" /> </div> <script type="text/javascript"> var col = document.querySelectorAll(".ent"); var arr = []; arr.push( col[0] ); arr.push( col[1] ); arr.push( col[2] ); arr.forEach( function( element, index, base ) { console.log(element.value); console.log(index); console.log( base[index].value ); console.log(this.ref); } ,{ ref: "参照できています" } ); </script>
|
【Windows8 Metro(JS/C#)の最新記事】
- Win8(JS Metro)の『分割・・・』テンプレートにアプリバーを追加して、新しいページを定義する
- Win8(JS Metro)の『分割・・・』テンプレートを使って RSS を収集するサンプル
- Win8(JS Metro)の『分割・・・』テンプレートから追加のページを定義する方法
- 『分割アプリケーション』/ Win8(Metro)テンプレートのテンプレートたる意味
- Windows8(JavaScript Metro Style) 関連リンク
- Windows8 で SkyDrive にアップロードするサンプル
- Windows8 Metro(JS) で LiveSDK を使って signin してテキスト表示するだけのサンプルコードの実行
- Windows8 Metro(JS) でのカメラの利用は簡単ですが、まだ製品版では無いせいか他の処理と同時に動かすと、問題もあるようです
- Windows8 Metro(JS) で Three.js の 3D モデル表示(Canvas)を行う
- Windows8 Metro(JS)の画面切り替えが解る、jQuery とのコラボ
- Google ドキュメントを使ってソースコード配布と解説
- 余計なものを全て排除した Win8 Metro(JS) アプリの画面遷移
- Win8 Metro(JS) のクラス定義用クラスでの記述仕様で、getter が存在します
- Win8 Metro で画面の表示変更は、画面部分(?)オブジェクトの入れ替えを自分で行います
- Win8 Metro(JS) : 印刷処理
- Win8 Metro(JS) : WinJS.xhr の内容(XMLHttpRequest)