SQLの窓

2012年05月19日


Eclipse から Android エミュレータを使う

Android エミュレータ単独利用 ( SDK はインストール済です )

まず、日本語された Eclipse を使いたい場合は Pleiades を使う手もありますが、まずは検証の為、素の Eclipse である eclipse-java-indigo-SR1-win32.zip を使います。( Java の SDK はインストール済という前提です )
※ eclipse-java-indigo-SR2-win32.zip が最新のようです。

Eclipse 使う時のセオリーとして、できるだけ短いパスにする為、c:\ にダウンロードして eclipse.zip にリネームして解凍します。解凍すると中に再び eclipse フォルダができてしまうので、中身をすべて c:\eclipse に移動します。

起動して最初に表示されるワークスペースはデフォルトのフォルダのままで、Eclipse が表示されたら、Welcome タブは閉じます。

『HELP』 メニューから Install New Software を選択すると以下のダイアログの、インストール対象が表示されていない状態のものが表示されます



Work with に、 https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/ を入力 して Add ボタンをクリック。



そのまま『OK』



続けると、確認等の後インストールが始まって以下のようなダイアログが出るかもしれませんが、そのまま OK



完了すると以下が表示されるので OK すると、Eclipse がリスタートしてワークスペースの確認になるのでそのまま継続します。



Eclipse が開始されると、SDK の場所の確認になります。
(SDK がインストールされていない場合は、上のラジオボタンでインストールが可能のようです。)
※ Window メニューの preference の Android の項目で、SDK の場所は変更できます



プロジェクト作成

File メニューの New => Other から Android Project を選択します



プロジェクト名を決定します( アプリの名前 )



対象とする OS のバージョンを選択します。



バッケージ名を正しく決定します



実行します。
( エミュレータが起動されていない場合は自動的に起動されます )



実行結果です



アプリケーションが登録されています


package lightbox.test;

import android.app.Activity;
import android.os.Bundle;

public class MyAndroidActivity extends Activity {
    /** Called when the activity is first created. */
    @Override
    public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
        super.onCreate(savedInstanceState);
        setContentView(R.layout.main);
    }
}
リソースの編集画面です



テキストを変更して、再実行すると自動的にエミュレータに転送されます( エミュレータは実行したままです )



関連する記事

Android エミュレータで、Web カメラを使って撮影して画像を取り出す。

▼ 試した実行オプションです
-XX:MaxPermSize=256m
-Xss2m
-Xms256m
-Xmx1024m
-startup
plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.2.0.v20110502.jar
--launcher.library
plugins/org.eclipse.equinox.launcher.win32.win32.x86_1.1.100.v20110502
-product
org.eclipse.epp.package.java.product
--launcher.defaultAction
openFile
--launcher.XXMaxPermSize
256M
-showsplash
org.eclipse.platform
--launcher.XXMaxPermSize
256m
--launcher.defaultAction
openFile
-vmargs
-XX:MaxPermSize=256m
-Xss2m
-Xms256m
-Xmx1024m
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.5



【Androidの最新記事】
posted by lightbox at 2012-05-19 21:32 | Android | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり