SQLの窓

2012年05月21日


Windows8 Metro(JS) でのカメラの利用は簡単ですが、まだ製品版では無いせいか他の処理と同時に動かすと、問題もあるようです

注意するのは、プロジェクトのプロパティの『機能』のタブで、カメラとマイクロフォンを使えるようにチェックするところです。

サンプルコードをそのままで、簡単に写真撮影やビデオ撮影が可能ですが、ただそれだけでどう使えるかは良く解りません。古い WEBカメラを使ったのでただプロジェクタで表示しただけです。もし、WEB カメラが接写できるならリアルタイムでプロジェクタに手元のモバイル(iPhone や Android)の状態を表示できるので試してみました。
    function scenario1CapturePhoto() {
        try {
            var dialog = new Windows.Media.Capture.CameraCaptureUI();
            var aspectRatio = { width: 16, height: 9 };
            dialog.photoSettings.croppedAspectRatio = aspectRatio;
            dialog.captureFileAsync(Windows.Media.Capture.CameraCaptureUIMode.photo).done(function (file) {
            }, function (err) {
            });
        } catch (err) {
        }
    }

これだけで、画面いっぱいにカメラ表示になります。どうもダイアログらしいのですが、Microsoft のサンプルには、ビデオのほうのサンプルもありますが、基本的には同じようなもので、.done で画像化されたファイルを受け取って、対象要素にセットするというものです。( img や video )

このへんは、非常に HTML5 が都合よくなっています。ただ、このアプリのテストは、Three.js で 3D モデルを表示したり、カメラを使ったりというメニュー処理になっているのですが、そちらの処理を実行してからカメラを実行して戻って来ると、メニューリンクがクリックできなくなるという不具合が出ています。Windows Metro で画面切り替えして戻って来るとクリックできるので、OS の問題か、何か復帰処理がいるかどちらかですが、Microsoft のサンプルでは特になにもしていませんでした。


【Windows8 Metro(JS/C#)の最新記事】
posted by lightbox at 2012-05-21 15:14 | Windows8 Metro(JS/C#) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり