SQLの窓

2012年06月14日


Windows8(JavaScript Metro Style) 関連リンク

Windows8 と単純に言っても、範囲が広くなるので、まず導入部分を特別に以下のリンク先にまとめました。

Windows8(JavaScript Metro Style 導入) 関連リンク

で、ここからは応用部分です オフィシャル的情報発信リンクWindows 8 アプリ開発者ブログGo Metro(Facebook) 自前まとめ一覧『People』で、Twitter アカウント登録したら解除不能。アプリ削除しました これは、Windows8 リリースプレビューでホーム画面のアプリを使っていて遭遇したバグらしきものです。まあ、おかげでアプリの再登録手順を経験できました。 ■ Windows8 Metro(JS) でのカメラの利用は簡単ですが、問題も多々あるようです わざわざ新しい WEBカメラも買って、その他あわせて3つのカメラでテストしたのですが、結局まだ使えるのでは無かったというのが結果です。機能はふつうに動いてはいましたが、メモリ関連の問題があるようです。( カメラは、Android でもエミュレータで動作を確認はしましたが、アプリからは使えなかったです )。まだ発展途上です > 開発とカメラ ちなみに、古い WEB カメラは最初動作しなかったのですが、最新ドライバをインストールしたら動作しました。 ■ 余計なものを全て排除した Win8 Metro(JS) アプリの画面遷移 ( この画面のサンプルは、JavaScript and HTML5 touch game sample ) プロシェクト作成時に、画面分割アプリとグリッドと言う ListView と 画面遷移のひな形が用意されていますが、そもそもコードを読むものではなくデータ部分( JSON ) を変更して作るようなものになっています。コードは相当の知識が無いと読めない SDK レベルのものなのですが、これは、その中の Navigate 処理に触れたものです。 ■ Win8 Metro(JS) : 印刷処理 印刷処理は簡単です。ただ、UI が全くいままでと違うのと、印刷する部分を CSS で制御したりするのが新鮮でした。しかし、まだバグがあるようで Canvas 内の印刷は固まってしまってうまくいきませんでした。Canvas 内で Three.js が動いていて、メモリを使いすぎていたのかもしれません。 ■ Windows8 Metro(JS) で jQuery の datepicker を動作確認しました というか、JavaScript Metro は jQuery を元に作られているような部分が多々あります。サンプルの中にも jQuery の少し古いライブラリが組み込まれていたのもありました。とにかく、ふつうに動作しますので、Metro の画面遷移使うより、jQuery の UI 使ったほうが実装ははるかに簡単なような気がします
【Windows8 Metro(JS/C#)の最新記事】
posted by lightbox at 2012-06-14 09:37 | Windows8 Metro(JS/C#) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり