SQLの窓

2012年07月18日


Google プレゼンテーションが結構ふつうに使えるという事の確認

▼ NAVER で簡単な操作手順を作成しました


▲ は埋め込みですが、こちらは、ページ全体です
Microsoft の Office 製品の中でも一番簡単な『おもちゃ感』のある PowerPoint をそのまま持って来たようなツールですが、そもそも Excel や Word の酷似ツールも存在しています。

さすがに Excel や Word は機能的に及ぶはずもありませんが(それなりに有能です)、PowerPoint に至っては、もともと要求する機能が細やかなものでは無く、『画像』的な HTML 部分と大差ないので、こちらを代替えにして使っても十分な出来です。

おまけにこちらは(Google プレゼンテーション)は、必要なプレゼン資料を WEB上に置いておいて、スマホやパッドでもブレゼン出来てしまうところが有能です。



使えるのは、PC最新ブラウザ(Google Chrome、Firefox、IE9、Opera、Safari)と、iPhone4S(しか検証できていません)と、Android 4.0.3(エミュレータ)でした。(Androidは、2.2.2 で実機チェックしてダメだったので、エミュレータの 2.3.3 を試すと全く同じでした)

とにかく操作方法はスライドを追加してテキスト・画像・ワードアート等を挿入してアニメーション効果を付けるだけです。PowerPoint のような細やかさはありませんが、プレゼンの目的は PowerPoint の持つ機能では無いので Google プレゼンテーションで問題無いと考えます




▼ iPhone4S

▼ PC 全画面表示

▼ Android 4.0.3 エミュレータ



【Googleの最新記事】
posted by lightbox at 2012-07-18 23:32 | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり