レイアウトとして、右サイドに position:absolute で、フッターを移動して運用しています。本来のフッターの位置のまま使うにしても、カテゴリが多くなるとスペースが無駄になるので、float:left を使って一行に二つのエントリを表示していますが、それだけだとまとまりが解りにくいので、集団の先頭でタイトルを付加しています。 結果は以下のようになっています。
<div class="sidetitle2"><% content.title %></div> <div class="side" style='width:300px'> <% content.header -%> <% loop:list_category -%> <% if:category.name eq 'VIDEO' -%> <div class="sttl" style='float:left;margin:10px 0 10px 0;'>ビデオ レビュー</div> <% /if -%> <% if:category.name eq 'パノラマ' -%> <div class="sttl" style='float:left;margin:10px 0 10px 0;'>Google ストリートビュー</div> <% /if -%> <% if:category.name eq 'マンガ : ドラマ' -%> <div class="sttl" style='float:left;margin:10px 0 10px 0;'>漫画</div> <% /if -%> <% if:category.name eq '知恵メモ' -%> <div class="sttl" style='float:left;margin:10px 0 10px 0;'>知恵メモ</div> <% /if -%> <% if:category.name eq '独り言' -%> <div class="sttl" style='float:left;margin:10px 0 10px 0;'>独り言</div> <% /if -%> <% if:category.name eq '動画' -%> <div class="sttl" style='float:left;margin:10px 0 10px 0;'>メディア</div> <% /if -%> <% if:category.name eq '何でやねん' -%> <div class="sttl" style='float:left;margin:10px 0 10px 0;'>その他</div> <% /if -%> <table style='float:left;border-spacing:0px;'> <tr><td style='vertical-align:top;width:140px'> <a href="<% category.page_url %>"><% category.name | tag_break %></a>(<% category.article_count | __or__ | echo("0") %>) </td></tr> </table> <% /loop -%> <% content.footer -%> </div> <br style='clear:both;'/>
<br style='clear:both;'/> は、最後に必ず必要です。こうしないと後続するコンテンツで意図せずに float してしまいます。
Seesaa独自タグ簡易リファレンス
タグ:Seesaa
|
【Seesaa プログ管理支援の最新記事】
- Seesaa(またはさくらのブログ) の『コメント・公開設定・広告の表示・カテゴリ』を一括変更するブックマークレット
- Seesaa ブログのカテゴリ管理画面で、ブラウザのコンソールを使って jQuery で順序をソートする
- Seesaa ブログのカテゴリ管理画面で、ブラウザのコンソールを使って 10 番毎の数字にリセットする
- Seesaa のソーシャルボタンのテンプレート上の設定( 古いテンプレートから最新に変更する手順 )
- Seesaa ブログで Twitter カードを使用する方法
- IE拡張メニュー : Seesaa のリンクコンテンツを一瞬でソートする
- Seesaa の特定のカテゴリ(複数)の場合のみ、記事の下に参照リンクやコンテンツを付加する方法
- Seesaaブログの page_name 変数の3つ以上の OR 条件の記述方法
- Seesaaブログ : 特定のカテゴリに属する記事のみ特定部分に HTML を付加する方法
- Seesaa のデザインHTMLの中の、<% if:page_name eq 'tag' -%> セクションでは TAG ページ専用のコンテンツを書く事ができます。
- Seesaa のスマホページで使う、記事単位のPCページへの移動
- Seesaaの、Google+ とのプロフィール連携について
- Seesaa ブログの、ホワイト(右サイドバー)の幅を広〜く変更する為の CSS 設定
- Seesaa の記事カテゴリをソートする IE 拡張
- Seesaa : 記事の投稿者に、記事編集用のダイレクトリンクを作成して、日付フォーマットに『年月日』を追加する
- Seesaa のタグページの「タグクラウド」のリンク先を一覧表示( ドメイン/tag/articles/タグ名 )に変更する
- さくらインターネットで取得したドメインを使用して、そのサブドメインを Seesaa に設定する
- Seesaaプログの「 同一カテゴリの最新記事」を使った記事下広告の設置方法と。ついでに Google の +1ボタンの設置。
- Seesaa : IE専用 : リンクコンテンツのオートマチック登録(変更)、エクスポート、インポート( ブックマークレット )
- Seesaa で先頭から2件だけタイトルの下に広告を出す方法やその他の正攻法