SQLの窓

2013年05月10日


SQLExpress 2005( および 2008 ) の接続設定

Microsoft の Visual Studio をインストールすると拒否しないかぎり、SQLExpress がインストールされますが、この DB は本来とても使いやすく優秀な DB なのに、一般の DB として使えないような設定でインストールされています。

これを使えるように設定するには、かなり煩雑な処理を行う必要があり、過去まとめておいたものを今回 Windows7 で設定したのでさらにわかり易く更新しました。

SQLExpress 2005( および 2008 ) の接続設定



とにかく、素人では設定に失敗するように意図されていると思えるほど妙なトラップがたくさんあります。経験者なら15分ほどで使えるようにできますが、未経験者では小さなところで失敗するので本文を良く読んで正しく設定して下さい。

SQLExpress は、フリーですが、そもそも製品版との差は容量が数G しか使えなかったくらいだと記憶しています。ですから、たいていの処理で問題無く使えます。( 後、管理用ツールが無いので全て自分で運用する必要があるだけです )

注意事項

DB の管理を真剣にするならば、別途ユーザを作るのですが、ここでは sa という最上位ユーザを使えるようにして運用する事を想定しています

また、sa を使えるようにできる Windows ユーザは、デフォルトではインストールしたユーザのみです
【SQLExpressの最新記事】
posted by lightbox at 2013-05-10 14:26 | SQLExpress | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり