SQLの窓

2014年04月13日


PHP + MySQL : MySQL 改良版拡張モジュール mysqli クラスでの接続とデータの取得(SELECT)

マニュアル上は、『新しくコードを書くときには mysqli や PDO_MySQL を使うべきです。』とあります。基本的な部分は MySQL 関数とさほど変わり無く、非常に使いやすいクラスです。( 手続き型も存在しますが、PDO と比較する意味でも、オブジェクト指向型のほうが自然です )

コンストラクタに、データベース名も指定するので、MySQL 関数 より接続部分だけを取ってもシンプルに変化します。

結果のログも utf8n で出力され、MySQL 関数の結果と同じです。

fetch_array メソッドは、省略すると第二引数は MYSQLI_BOTH を指定した事になりますが、ここでは明示しています。( MYSQLI_ASSOC、 MYSQLI_NUM あるいは MYSQLI_BOTH. のいずれかを指定できます )

▼ この接続でのキャラクタセットの情報
character_set_clientutf8
character_set_connectionutf8
character_set_databaseutf8
character_set_filesystembinary
character_set_resultsutf8
character_set_serverutf8
character_set_systemutf8
<?php
header( "Content-Type: text/html; Charset=utf-8" );
header( "pragma: no-cache" );
header( "Expires: Wed, 31 May 2000 14:59:58 GMT" );
header( "Cache-control: no-cache" );

$server = 'localhost';
$db_name = 'lightbox';
$user = 'root';
$password = 'パスワード';

// 接続
$connect = @ new mysqli($server, $user, $password, $db_name);
if ($connect->connect_error) {
	die('Connect Error (' . $connect->connect_errno . ') '
	. $connect->connect_error);
}

// クエリ
$result = $connect->query("select * from 社員マスタ"); 
if ( !$result ) {
	die('クエリーに誤りがあります : ' . $connect->error );
}

// 列数
$field_count = $connect->field_count;
$count = 0;

?>
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<style>
* {
	font-family: "メイリオ", Meiryo, "MS Pゴシック", sans-serif;
	font-size: 12px;
}
table {
	border-collapse: collapse;
	border-style: solid;
	border-color: #c0c0c0;
	border-width: 1px;
	background-color: #FFFFFF;
}
td {
	padding: 5px;
	border-style: solid;
	border-color: #c0c0c0;
	border-width: 1px;
}
</style>
</head>
<body>

<?php

$log_file = "rowdata_002.log";

file_put_contents( $log_file,"" );

print "<table>\n";
while ($row = $result->fetch_array(MYSQLI_BOTH)) {
	print "<tr>\n";
	print "\t<td>" . ($count + 1) . "</td>\n";
	for( $i = 0; $i < $field_count; $i++ ) {
		print "\t<td>{$row[$i]}</td>\n";
	}
	print "</TR>\n";
	$count++;
	file_put_contents( $log_file, print_r($row,true), FILE_APPEND );
}
print "</table>";

// 開放
$result->close();

// 接続解除
$connect->close();

?>

<br>
出力件数 : <?= $count ?>



関連する記事

【MySQLの最新記事】
posted by lightbox at 2014-04-13 01:37 | MySQL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり