meta要素の内容を構文解析エラー: ';' は有効なキーと値のペアの区切りではありません。代わりに ',' を使用してください。単純にコピーペーストで使っており、実際動作していたので気が付きませんでした。ちょっと調べてみると、世の中では実際混在しているようでしたが、基本的にはカンマを使うべきなのでしょう。
<meta name="viewport" content="width=1280,initial-scale=1.0"> <meta name="viewport" content="width=1280;initial-scale=1.0">
The value "1280;initial-scale" for key "width" was truncated to its numeric prefix.
The key "1.0" is not recognized and ignored.
Error parsing a meta element's content: ';' is not a valid key-value pair separator. Please use ',' instead.
iOS Developer Library : Configuring the Viewport
<meta name="viewport" content="initial-scale=2.3, user-scalable=no">
Mozilla | MDN : Using the viewport meta tag to control layout on mobile browsers
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
▼ Microsoft は、META 要素における viewport そのものの解説を見つけられませんでした… MDSN : How to display dynamically generated web content using the WebBrowser control for Windows Phone 8
|
【HTML / CSSの最新記事】
- タイトルの背景画像を CSS でスクロールさせて雪を降らせ、after を使って画像で装飾する
- A 要素と CSS だけでボタンを表現する 『BUTTONS』
- BUTTON 要素と CSS だけでアイコンボタンを表現する 『BUTTONS』
- CENTER 要素内での position:absolute で、位置指定されていない場合の振る舞い
- INPUT type="number" の振る舞いをブラウザ間で調整する
- CSS の display に 設定する inline-table と inline-block を交互に設定して効果を確認
- ブロックレベル要素内のブロックレベル要素を常に中央に表示する jQuery のデモ
- IE9 以降での完全な「データ URI」の利用 / WEBページにバイナリデータを埋め込む / data Protocol
- CSS で、white-space に pre-line を指定している PRE 要素内の ブラウザ毎の結果の違い
- TABLE要素を使わずに DIV 要素を使って横方向にエリアを配置する
- HTML : 画像を使ったボタンのバリエーション
- Picasa と list-style-image を使って、リストのマークをフォントサイズに合わせて拡大・縮小して利用する
- WEB フォントの記述方法の考察
- これがいい方法かどうかは解りませんが、直観的で解りやすい UL 要素内の LI 間の改行調整
- Google Chrome で IFRAME の frameborder="yes" が動作しないのですが(一般仕様はともかくとして)、よくよくブラウザ別に比べるとかなり違います。
- CSS3 の角丸を IE8以前でも使うには( ブログで使うには )
- CSS : display / vertical-align