SQLの窓

2015年03月14日


Google Chrome のカラーピッカーを使用して、#RGB 形式の色コードを取得する方法

デベロッパーツールの Elements



とにかく、色の設定が右サイドに存在しないと、カラーピッカーを使え無いので、先頭にある『element.style』に適当に color 属性を設定します。

色部分をクリックしてカラーピッカーを開始



ページ部分にマウスカーソルを移動すると、拡大鏡が表示されるので、その中央の1点で目的の色を選択してクリックします

SHIFT キーを押しながらクリック

rgb(n,n,n) で表示されている場合は、SHIFT キーを押しながら色部分をクリックするとフォーマットが変更されます。好きなフォーマットに変更してコード部分をクリックすると入力可能なので、クリップボードにコピーします。








【Google Chromeの最新記事】
posted by lightbox at 2015-03-14 17:37 | Google Chrome | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり