本来は、2階層構造のデータを扱います。例えば、最初に一覧として表示されるのが掲示板のスレッドだとすると、タップするとその下にそのスレッドに投稿されたタイトルの一覧が開く、と言うような用途です。 ただ、そのようなテストデータを作成するのは結構面倒なので、まずは単純に掲示板の一つのスレッドのタイトル一覧を表示して、タップするとさらに投稿者と日付と本文を表示するようにしました。 ExpandableListView にデータを表示するには、専用のアダプタか必要ですが、ここでは、abstract class BaseExpandableListAdapter を使用しています。ExpandableListView にこのアダプターを継承したクラスのインスタンスを引き渡すと、少なくとも、getGroupView と getChildView と getGroupCount と getChildrenCount を呼び出して正しく表示してくれます。 とても簡単に情報を多く効果的に読み取る事のできるリストビューを作成する事ができます。 Android Studio で BaseExpandableListAdapter を継承してクラスを作成すると、中が空の状態では赤い波線が表示されてエラーになります。しかし、この赤い波線をクリックすると現れる左側の赤いランプをクリックしてやると、以下のようになります。 ここで、implement methods を選択してやると、ダイアログで必要なメソッドが選択済みになるので、 OK すると展開されます。そして、最低限 getGroupView と getChildView と getGroupCount と getChildrenCount を実装して、必要ならば getGroup と getChild を実装して中で使用すると良いと思います。 MainActivity 部分
package lightbox.july.expandablelistviewsimpledata; import android.content.Context; import android.os.Bundle; import android.support.v7.app.AppCompatActivity; import android.view.LayoutInflater; import android.view.View; import android.view.ViewGroup; import android.widget.BaseExpandableListAdapter; import android.widget.ExpandableListView; import android.widget.TextView; import com.google.gson.Gson; import jp.android.work.Tools; public class MainActivity extends AppCompatActivity { private JsonDataList json; private MyExpandableListAdapter adapter; private ExpandableListView elv; @Override protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); setContentView(R.layout.activity_main); // 開くリストビューのインスタンス elv = (ExpandableListView) MainActivity.this.findViewById(R.id.expandableListView); // JSON データ(文字列) String data_url = "https://lightbox.sakura.ne.jp/homepage/demo/data/csvtype/json.php"; Tools.callHttpGet(data_url, "utf-8", new Tools.OnAsyncTaskListener() { @Override public void onAsyncTaskListener(String s) { Gson gson = new Gson(); // デシリアライズ json = gson.fromJson(s, JsonDataList.class); adapter = new MyExpandableListAdapter(json); elv.setAdapter(adapter); } }); } // 開くリストビュー用のアダプタ private class MyExpandableListAdapter extends BaseExpandableListAdapter{ private JsonDataList json; public MyExpandableListAdapter(JsonDataList json) { this.json= json; } // ****************************** // 親データの表示 // ( 実際は データの subject ) // ****************************** @Override public View getGroupView(int groupPosition, boolean isExpanded, View convertView, ViewGroup parent) { View rowView = convertView; if (rowView == null) { // 現在の View の取得 LayoutInflater inflater = (LayoutInflater) MainActivity.this.getSystemService (Context.LAYOUT_INFLATER_SERVICE); rowView = inflater.inflate(R.layout.group_view, null); } // Adapter にセットされているこのポジションの MyData を取得 JsonData data = (JsonData)adapter.getGroup(groupPosition); // group_view にデータをセット TextView tv = (TextView) rowView.findViewById(R.id.textView); tv.setText(data.subject); return rowView; } // ****************************** // 子データの表示 // ( 実際は データの 残りの項目 ) // ****************************** @Override public View getChildView(int groupPosition, int childPosition, boolean isLastChild, View convertView, ViewGroup parent) { View rowView = convertView; if (rowView == null) { // 現在の View の取得 LayoutInflater inflater = (LayoutInflater) MainActivity.this.getSystemService (Context.LAYOUT_INFLATER_SERVICE); rowView = inflater.inflate(R.layout.child_view, null); } // Adapter にセットされているこのポジションの MyData を取得 JsonData data = (JsonData)adapter.getGroup(groupPosition); // child_view にデータをセット TextView tv2 = (TextView) rowView.findViewById(R.id.textView2); tv2.setText(data.name); TextView tv3 = (TextView) rowView.findViewById(R.id.textView3); tv3.setText(data.datetime); TextView tv4 = (TextView) rowView.findViewById(R.id.textView4); tv4.setText(data.text); return rowView; } @Override public int getGroupCount() { return json.item.length; } @Override public int getChildrenCount(int groupPosition) { return 1; } @Override public Object getGroup(int groupPosition) { return json.item[groupPosition]; } @Override public Object getChild(int groupPosition, int childPosition) { return null; } @Override public long getGroupId(int groupPosition) { return 0; } @Override public long getChildId(int groupPosition, int childPosition) { return 0; } @Override public boolean hasStableIds() { return false; } @Override public boolean isChildSelectable(int groupPosition, int childPosition) { return false; } } private class JsonData { String text; String subject; String name; String datetime; } private class JsonDataList { JsonData[] item; } }
全てのソースコード
|
【Android Studio 2の最新記事】
- Android : WebView 経由のデータベースアプリケーション
- Android で WebView を使ってWEBにあるデータベースのデータを取得する為のクラス
- WebView で JavaScript にデータを渡したい時に注意する事
- シンプル Android Data Binding : Android Studio 2.2 / 古い定義との違いと、以前のプロジェクトでエラーが出る場合の対処
- Android Studio で、ListView アプリケーションを作成するテンプレート
- Android : Data Binding で ListView へのデータ表示を凄く簡単にする
- Android Studio で理解不能なエラーが出た時の対処方法 : Invalidate Caches / Restart
- Android : TabHost のタブに下から上へのアニメーションを設定して、include で同一画面を使用するので 回転しないように AndroidMainfest で設定する
- Android : TabHost 内の各 TabSpec 内にある TextView の 端末回転時における保存と復帰
- Android の 端末回転時の EditText と TextView の違い
- ViewPager 内のイベントで設定した TextView の値を保持する Fragment 処理
- カスタム・リストビュー・ダイアログ : DialogFragment 内の ListView を ArrayAdapter でカスタムする
- カスタム・リストビュー・ダイアログ : ダイアログ内の ListView を ArrayAdapter でカスタムする
- AlertDialog.Builder の setItems(int itemsId, DialogInterface .OnClickListener listener) を使用した、ListVie..
- AsyncTask<Params, Progress, Result> の Progress を無しにして、onPostExecute 内の処理を interface を使って MainA..
- javamail-android + AsyncTask でメール送信を行う為のテンプレート
- tools.jar の callHttpGet のテストと include による画面再利用と HttpPost クラスで掲示板書き込み / Android Studio
- Android の Spinner に関するいろいろな実装と知識 / Android Studio
- AsyncTask を継承して、Drawable を取得する専用クラスを作成する : Android Studio
- Android Studio が 2.0 になりました。前からの内容も含めて整理してます。