長く使ってなかった Amazon の 商品情報を取得するコードを実行していたら、商品単位で一回目のアクセスに、かなりの確率で 503 エラーで失敗するという現象に出くわしました。ページをリロードすると、たいていは表示されますが、リロードできない仕様のページもあるので調べてみると、『Amazonマーケットプレイス Web サービス (Amazon MWS) ドキュメント』にこんな事が書いてありました500エラー、または503エラーを受信後、オペレーションの呼び出しをリトライする場合は、最初のエラーレスポンス直後にリトライすることができます。複数回リトライする場合、Amazonでは最大リトライ回数4回の「Exponential backoff」(指数関数的後退)によるアプロ―ディを推奨します。その後エラーを記録し、手動のフォローアップと調査を進めます。の例えば、リトライの時間を、1秒、4秒、10秒、30秒の間隔で計ることができます。実際の後退時間と制限は、あなたのビジネスプロセスによって異なります。という事で、手動のリロードは1秒程度なので、1秒づつ待って4回リトライして正常動作を確認しました。
if ( !$dom->load($req2) ) { sleep(1); if ( !$dom->load($req2) ) { sleep(1); if ( !$dom->load($req2) ) { sleep(1); if ( !$dom->load($req2) ) { sleep(1); if ( !$dom->load($req2) ) { print "<b style='color:white;font-size:24px;'>リロードして下さい <input type='button' value='リロード' onclick='location.reload(true)'> </b>"; } } } } }
|
【APIの最新記事】
- WebRTC による WEBカメラ表示( 2018/11/15 ) : iPhone + Safari は iOS11 のみで確認
- PHP で Mastodon にアプリを登録して投稿する手順
- Google スプレッドシートの内容を JSON として localhost で取得する手順
- WebRTC による WEBカメラ表示を canvas にコピーして画像に変換し、サーバへアップロードする
- WebRTC による WEBカメラ表示
- ドコモ デベロッパーサポートで API使いたいと思ってサインアップしようとしたら・・・・。法人情報は後から登録しましょう
- GitHub の yahoojapan/yconnect-php-sdk( PHP ) を使用して、Yahoo! にログインさせてユーザ情報を取得する( OPENID )
- 手動で Facebook API の 60日間の アクセストークンを取得する
- Facebook Graph API Explorer でカスタムプライバシー設定をした投稿を行う
- C#(.NET) : Google Spreadsheets API version 3.0でGoogleスプレッドシートを参照
- Twitpic の画像URLを取得する API が変わっているようなのですが