mysql.exe のあるフォルダにパスを通さずに運用する為に、db_mysql.bat を作成します。
@setlocal @path = %path%;C:\pleiades\xampp\mysql\bin @cmd endlocal
※ C:\pleiades\xampp\mysql\bin は、テストした PC で mysql.exe があるフォルダです このバッチファイルをエクスプローラから実行して、コマンドラインから mysql に接続しますが、SQL を実行して表示するという目的に対していくつかのアプローチがあります。 -D オプションで データベースを選択して接続接続してから mysql.exe のコマンドで データベースを選択
最も単純な接続(可能な場合)
標準出力をパイプで渡して SQL 文を実行
テキストファイルをリダイレクトで渡して SQL 文を実行
テキストファイルを source コマンドで読み込んで SQL 文を実行
※ テキストファイルから SQL ステートメントを実行する ※ mysql コマンド
|
【MySQLの最新記事】
- MySQL に PIPES_AS_CONCAT を設定して、CSV を出力する SQL
- MySQL : DB のデータを簡単に沢山作る方法は inner join
- MySQL で、Group by して合算された行内で最新データの明細を再び取り出す SQL
- Windows 環境の MySQL から日本語名のテーブルを コマンドプロンプトでエクスポート(mysqldump.exe)する
- MySQLの日本語オンラインマニュアル、5.6 とその中のいくつかの重要なリンク
- MySQL のコマンドプロンプトからの処理用バッチファイル
- MySQL で、主キーの作り変えのプロセス / serial では、自動的に インデックスが作成されます
- MySQL 5.6 (Generally Available (GA) Releases) インストール
- MySQL : 引数の無い LAST_INSERT_ID() と 引数のある LAST_INSERT_ID( n ) の使用方法
- MySQL における AUTO_INCREMENT 列の設定および詳細
- MySQL のプログラムからの経過時間の表現方法( CAST, STR_TO_DATE, GET_FORMAT, DATE_FORMAT, TIMEDIFF )
- MySQL で出退勤の列を datetime 型で持った場合、列を使用して DATEDIFF と TIMEDIFF で直接計算
- MySQL を UTF-8 環境で作成して、mysqldump.exe でバックアップするバッチファイルのサンプル
- MySQL 5.6 : テストデータ自動作成スクリプト
- PHP + MySQL : Windows の COM を使った ODBC 経由での接続とデータの取得(SELECT)
- VBScript + MySQL : ADO( ODBC ) による接続とデータの取得(SELECT)
- PHP + MySQL : Windows における ODBC 経由での接続とデータの取得(SELECT)
- PHP + MySQL : PDO_MySQL での接続とデータの取得(SELECT)
- PHP + MySQL : MySQL 改良版拡張モジュール mysqli クラスでの接続とデータの取得(SELECT)
- PHP + MySQL : PHP 5.5.0 で非推奨の MySQL 関数での接続とデータの取得(SELECT)