タスクスケジューラは、UI から登録するとそんなに問題はありませんが、schtasks.exe を使用してデスクトップと対話させるタスクを起動する場合は注意が必要です。 task_test : テスト用タスクを登録するコマンドSCHTASKS /Create /RU ログインユーザ /RP パスワード /SC MINUTE /TN task_test /IT /TR "C:\user\bat\open_cmd.bat"schtasks /Create /? で表示されるオプションの指定方法には、/IT というものがあります。ジョブの実行時に /RU ユーザーが現在ログオンしている場合にのみ、タスクが対話的に実行されるようにします。このタスクは、ユーザーがログインしている場合にのみ実行します。とありますが、登録直後は『ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず』に設定されています。さらに、登録時には以下のメッセージが表示されます。警告: タスクは登録されていますが、指定されたすべてのトリガーがこのタスクを開始するわけではありません。詳細については、タスク スケジューラのイベント ログを確認してください。/IT を指定しない場合は、バッチ処理として正常に登録されてすぐに処理がスケジュールされますが、/IT を指定した場合は処理そのものが実行されずに『不思議な待機状態』になっています。 そこで、ユーザにログオンしている時のみ実行するに変更 そうすると、スケジュールどおりに実行を開始します。 但し、この登録では /SC MINUTE で『1分ごとに無期限に繰り返す』ので、1分後に再びコマンドプロンプトを開こうとするのですが、前のタスクが終わって無い場合はコマンドプロンプトは開きません つまり、このタスクは『1分毎にチェックして、もしコマンドプロンプトが無かったらコマンドプロンプトを開く』というタスクになった事になります open_cmd.batcd \ & cd %temp% & cmd /kいずれにしても、削除は UI ( ファイル名を指定して実行から taskschd.msc ) から行うといいですし、登録だけ /IT でコマンドでしておいて、後から UI で適宜変更するといいと思います。
|
【Windows10の最新記事】
- デスクトップを部分キャプチャした時に切り取り&スケッチを起動してキャプチャ画像に枠線を付加させる。
- タスクマネージャーで、実行中のアプリケーションが 32 ビットか 64 ビットかを確認する
- Windows・Google Chrome・Excel ショートカットキー 総集編
- Windows ロゴキーを使ったショートカットの覚える優先順位
- キーボードに触るとWindows10 が起動する。シャットダウンしたのに勝手に電源が入った上に立ち上がらない。
- Explorer.exe で呼び出すフォルダの一覧を取得する / VBScript で HTML に table で書きだす / この記事では table のパスをクリップボードにコピーできます。
- IIS10 を AppCmd.exe を使用して運用する
- Windows10 を運用を始めるにあたって、いろいろ最近必要だった事のまとめ
- Windows10(Pro) でグループポリシーエディタを実行して、Cortana を無効にする(許可しない)