SQLの窓

2020年07月25日


ロリポップのモジュール版 PHP でエラーを出力する方法




実行する PHP の先頭で、『ini_set("display_errors", 1);』を実行して、処理は全て別のファイルに書いて require_once() します。こうする事によって、PHP は以下の例の action1.php 内で発生したエラーに対して error_reporting の設定に基づいてエラーを表示します。
<?php
ini_set("display_errors", 1);

require_once("action1.php");

?>

action1.php のサンプル
<?php
common_action();

$a = 1;

function common_action() {

    error_reporting( E_ALL & ~E_NOTICE & ~E_STRICT & ~E_DEPRECATED );
    session_cache_limiter('nocache');
    session_start();

    header( "Content-Type: text/html; charset=utf-8" );
}


?>
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta content="width=device-width initial-scale=1.0, minimum-scale=1.0, maximum-scale=1.0, user-scalable=no" name="viewport">
<meta charset="utf-8">
<title>メール送信</title>
<head>
<body>
<div>メール送信</div>
</body>
</html>

このソースで、$a = 1; のセミコロンを削除して実行してみると以下のようになるはずです
Parse error: syntax error, unexpected 'function' (T_FUNCTION) in /home/users/1/yourdomain/web/yourapp/path/action1.php on line 6



そして、action1.php を直接実行すると Google Chrome では以下のようになります




では、WordPress の場合はどうするかというと

※ wp-config.php の先頭に 『ini_set("display_errors", 1);』を記述してください



【PHPの最新記事】
posted by lightbox at 2020-07-25 15:12 | PHP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり