SQLの窓

2024年08月05日


VBScript を『管理者として実行する』には、Shell の runas ( 右クリックメニューの実行と同等 ) で実現します / Jscript も追加

VBScript を『管理者として実行する』には、以下の内容ををスクリプトの先頭に記述します

🔻 VBScript

Set obj = Wscript.CreateObject("Shell.Application")
if Wscript.Arguments.Count = 0 then
	obj.ShellExecute "wscript.exe", WScript.ScriptFullName & " runas", "", "runas", 1
	Wscript.Quit
end if

Wscript.Echo "ここは管理者権限で実行されます"


🔻 Jscript

※ Jscript は WScript 等、大文字小文字の区別があるので注意です。
var obj = new ActiveXObject("Shell.Application");
if ( WScript.Arguments.length == 0 ) {
	obj.ShellExecute( "wscript.exe", WScript.ScriptFullName + " runas", "", "runas", 1 );
	WScript.Quit();
}

WScript.Echo( "ここは管理者権限で実行されます" );

Shell.ShellExecute method

これは、VBScript から利用可能な Shell の機能を使って、右クリックメニューにある『管理者として実行』を実行する方法です。ここでは日本語では無く runas と言う文字列を使って管理者として実行させています。

但し、引数がなかった場合の処理としては処理終了します。ですからこのスクリプトでは、引数をダミーで一つセットして( この場合一つめの runas がそうです )自分自身を再度呼び出しています。

つまり、Windows からすれば二度目の実行が管理者としての実行になります。

この場合は、スクリプトに引数を渡す事ができません。もし渡したい場合は、違ったトリックを使う必要があるのに注意して下さい。(その場合は、外部ファイルから入力するのがもっとも簡単で確実だと思います)





posted by lightbox at 2024-08-05 12:10 | VBS + Shell | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月28日


VBScript : キーストロークをウインドウに送信して、キー操作をした事にする( 例 : リモート デスクトップ接続ダイアログ )

リモート デスクトップ接続は開いた後、詳細画面が表示されないので、ALT+O を送り、その後 SHIFT+TAB でタブを選択して、右矢印で次のタブに移動させます。
Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell")
WshShell.Run( "mstsc.exe" )

WScript.Sleep(500)
WshShell.AppActivate("リモート デスクトップ接続")
WScript.Sleep(500)

' キーストロークを送信
WshShell.SendKeys ("%O")
WScript.Sleep(500)
WshShell.SendKeys ("+{TAB}")
WScript.Sleep(500)
WshShell.SendKeys ("{RIGHT}")

※ キーストロークの送信は環境や状況によっては、うまく動作しないかもしれません。その場合は適宜変更して下さい(キーストローク詳細)




タグ:VBScript
posted by lightbox at 2019-01-28 17:17 | VBS + Shell | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月14日


エクスプローラのフォルダから管理者権限でコマンドプロンプトを開く / 右クリックから『送る』で開く

Set obj = CreateObject("Shell.Application")
Set WshShell = CreateObject( "WScript.Shell" )
obj.ShellExecute "cmd.exe", "/s /k pushd """ & WScript.Arguments(0) & """", "", "runas", 1


保存時のエクスプローラをのアドレスで sendto と入力して保存して下さい。(『送る』フォルダに保存されます )
その後、エクスプローラのフォルダを選択して右クリックで『送る』から 管理者コマンド.vbs を選択します
( 拡張子を表示しない設定では、管理者コマンド と表示されます )








posted by lightbox at 2019-01-14 15:48 | VBS + Shell | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月01日


管理者権限でコマンドプロンプトを開く VBScript をエクスプローラの右クリックで開く( そのフォルダで開く )方法

第一引数にフォルダのパスを指定するようにしています。指定しなければ、カレントフォルダで開きます。

管理者で実行するのは、ShellExecute に、"runas" を渡して実行しているからです。これは、右クリックで表示されるメニューにある『管理者として実行』に相当します
acmd.vbs
Set obj = CreateObject("Shell.Application")
Set WshShell = CreateObject( "WScript.Shell" )
if WScript.Arguments.Count <> 0 then
	obj.ShellExecute "cmd.exe", "/s /k pushd """ & WScript.Arguments(0) & """", "", "runas", 1
else
	obj.ShellExecute "cmd.exe", "/s /k pushd """ & WshShell.CurrentDirectory & """", "", "runas", 1
end if





このスクリプトを Windows の system32 フォルダへコピーして、以下のようにレジストリ登録すると、フォルダを右クリックしてその場所で実行可能になります
( Windows の system32 フォルダである必要はありません / PC 共通の表現だとこれが間違いないので使用しています  )

※ 32ビットアプリより system32 にアクセスしようとすると、SysWoW64 にリダイレクトされます
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\acmd]
@="管理者コマンドプロンプト"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\acmd\command]
@="wscript c:\\windows\\system32\\acmd.vbs \"%V\""

※ system32 フォルダへコピーしたスクリプトを編集するには、エディタの実行時に『管理者として実行』する必要があります。

単に管理者としてコマンドプロンプトを開きたい場合は、Windowsキー + S で『ここに入力して検索』内に cmd と入力して CTRL + SHIFT + ENTER すればいいでしょう

あるいは、通常のコマンドプロンプトを起動して、タスクバーのアイコンを Ctrl と Shift キーを押しながらクリックします。



関連する外部の記事

windows - How to run vbs as administrator from vbs? - Stack Overflow







posted by lightbox at 2017-09-01 13:03 | VBS + Shell | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月18日


シャットダウンダイアログを表示する / ログオフ・リブート・シャットダウン / VBScript

※ Windows10 でも動作確認しました



Set objShell = CreateObject("Shell.Application")
objShell.ShutdownWindows()


▼ 右クリックから保存して下さい。
ブラウザでダウンロード
※ クリックすると、新しいウインドウで『プレーンテキスト(text/plain)』として開きます
ログオフ
シャットダウン
リブート
パワーオフ(こちらの環境では未確認)

logoff.vbs
Set colOperatingSystems = _
GetObject("winmgmts:{(Shutdown)}").ExecQuery( _
"Select * from Win32_OperatingSystem") 
For Each objOperatingSystem in colOperatingSystems 
	ObjOperatingSystem.Win32Shutdown(0) 
Next


関連するスクリプト

ログオフ・リブート・シャットダウン



posted by lightbox at 2016-12-18 17:04 | VBS + Shell | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月30日


Windows のファイルの『更新日付』のみ VBScript + Shell.Application で変更

更新日付のみです。作成日とアクセス日付は変更できません。

FolderItem.ModifyDate property
Dim objShell

Set objShell = CreateObject("Shell.Application")

Set objFolder = objShell.NameSpace("C:\Users\lightbox\Documents")
if (not objFolder is nothing) then

	Dim objFolderItem
				
	Set objFolderItem = objFolder.ParseName("test.zip")
	if (not objFolderItem is nothing) then
		objFolderItem.ModifyDate = "01/01/2010 0:00:00 AM"
	end if
end if



タグ:VBScript
posted by lightbox at 2014-08-30 14:56 | VBS + Shell | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり