SQLの窓

2016年05月31日


Java、PHP、jQuery : 最近の記事と関連する記事のまとめ / インデックス

Java : WindowBuilder

HttpPost・JOption
Java WindowBuilder から超簡易掲示板(CSVタイプ)投稿

Google Gson・HttpGet・テーブル
WindowBuilder のテーブルコントロールにインターネットから JSON データを読み込んで処理するテンプレート

MySQL・テーブル
WindowBuilder テンプレートのテーブルコントロールに MySQL のデータを表示する

テンプレート・インポート
Eclipse 4.4 Pleiades + WindowBuilder テンプレート / アプリケーションウインドウとダイアログ / インポート手順



HttpGet クラス(ソースコード)
HttpPost クラス(ソースコード)


1からのプロジェクト作成方法


Java : Android Studio

<include>・HttpPost
tools.jar の callHttpGet のテストと include による画面再利用と HttpPost クラスで掲示板書き込み / Android Studio

コンボボックス・リスト処理
Android の Spinner に関するいろいろな実装と知識 / Android Studio


インターネット・画像
AsyncTask を継承して、Drawable を取得する専用クラスを作成する : Android Studio

ボタン
Android Studio でボタンの処理を追加する4つの方法 : Android Studio 2.0

第二画面
新しい Activity を追加して MainActivity より呼び出し、MainActivity に戻る処理

MessageBox
tools.jar を使用して MessageBox 処理

プロジェクト作成
tools.jar を使用して基本的なアクションを簡単に実装する


tools.jar ソースコード ( Tools.java, Tools2.java, TestArrayAdapter.java, AndroidTools.java )

NAVER
Android Studio : jar の作成と実行テスト
Android Studio の設定
Android Studio 予習開始!(良く使う機能・ショートカット・メニュー)


Java : コンソール

インターネット・アクセス
Java のコンソールで NAVER の RSS を取得して、title 部分を正規表現で加工して表示するサンプル

メール送信
java をコマンドプロンプトからビルドして実行するサンプル。( メール送信が初心者には楽しいはず )


PHP

DB・jQuery
PHP で 自家製 API を作成して jQuery の簡単なコードで更新処理を行うサンプル

掲示板・CSV・JSON
超簡易掲示板 : 保存タイプは CSV

掲示板・JSON
超簡易掲示板 ( JSON ) : PHP

キャラクタセット
PHP で HTML数値エンティティを、目的のキャラクタセットの文字列に変換する

trim・正規表現
PHP で漢字スペースと通常スペースのトリム


jQuery

音声認識・ブックマークレット
Google Chrome で音声認識の結果をブログの投稿テキストエリアに転送するブックマークレット

ブックマークレット
ブックマークレット IFRAME ユニット作成ツール

ブックマークレット
イラストAC用、一括タグ転送ブックマークレット

音声認識
Google Chrome での音声認識処理

Web Speech API
ほぼ、Google Chrome 限定ですが Web Speech API の現時点での実装と問題点回避方法

EASELJS
EASELJS を使用した画像の分割と分割されたエリア毎のアニメーション / createjs.Ticker の reset と init はうまく動きませんでした

EASELJS
EASELJS を使用した画像の縮小とトリミングと角丸マスク / 画像は new Image でイベント処理して画像サイズを取得します

一覧・Picasa API
jQuery Columns を使って、Picasa API より アルバム一覧を表示する

jquery.ajax-combobox
jquery.ajax-combobox(オートコンプリートとドロップダウンリストを組み合わせたコンボボックス) を使用して、入力可能なコンボックス( しかもリストはページャ付き )

jquery.ajax-combobox
jquery.ajax-combobox で JSON をデータに使う場合、複数項目を検索対象にする為の簡単な改造


Kintone

kintone で画像を表示する / PC と スマホで少し違います。PC ではスペース項目、スマホでは、スマホ用ヘッダスペースを使用します

kintone JavaScript API で ルックアップ先が更新された場合の参照元を全て更新する

kintone API のトークンを使った PHP コードの注意点

kintone の開発者ライセンスを取得しました。一年有効で、見たところ4年ぐらい使えそうです


その他

A 要素と CSS だけでボタンを表現する 『BUTTONS』

BUTTON 要素と CSS だけでアイコンボタンを表現する 『BUTTONS』

utf8 文字ツール の 文字参照リンクの作成方法

レンタルサーバで PHP のバージョンを 5.4 から 5.6 に変更する時の注意事項

IFRAME 内に外部の javascript を読み込んで画面を作成する / document.write での構築



posted by lightbox at 2016-05-31 13:48 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月02日


Google MAP API が 1日に 25,000 ビューを超えると表示される画面



この表示は、某100均 の店舗検索画面です。この画面は、一瞬地図が表示された後この表示に変わりました。ただ、このページは検索結果のページで、元のページでも地図が表示されるのですが、そこは表示されていました。

そこでソースを見てみると、元のページでは apiキーが設定されていたので、正しく課金されているのだと思います。しかし、検索結果では apiキーが無いのでこのような表示になっているものと思われます。

つまり、一般的なページではこのような表示になり、表示を継続したければ apiコンソールで課金処理をする事によって復帰するのでしょう。


このサイトは地図の一日の使用量を声ました。このサイトの作成者である場合は、詳細についてこちらの生地をごらん下さい
この文章のリンク先は、こちら(英文)です。 25000ビューを超えると、1000ビュー毎に50セント( 0.5ドル )とあります。
タグ:Google Map google
posted by lightbox at 2016-01-02 00:09 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月07日


WEB フォントをクロスドメインで利用する

prototype.js でクロスドメインの Ajax の読み込みテスト と同じで、http ヘッダーに、「Access-Control-Allow-Origin: *」を指定すると利用可能になります。

Google ドライブを使うのが簡単です

IE8 の場合は、指定しなくても動くような気もするのですが(一応テストしていますが、動作したので)、Firefox では、http ヘッダーを読んで、このヘッダーが無いと読み込みをキャンセルしています。( Firebug の 接続で読み込み時間を見ているとそんな感じ )

Ajax では、PHP で出力すれば良かったですが、フォントは .htaccess に指定します。
header add Access-Control-Allow-Origin *
※ ヘッダ名には最後にコロンを含めることもできますが、無くても構いません。
※ set, append, add, unset では大文字小文字は 区別されません。
※ add, append, set では value を三つ目の 引数として指定します。
※ value に空白がある場合は二重引用符で 囲む必要があります。
( 空白がなければ、二重引用符は必要無い )

Firebug で確認しましたが、戻ってきたヘッダーは以下のようになっています。
Server: ZWS
Date: Wed, 27 Apr 2011 23:32:49 GMT
Content-Type: text/plain
Content-Length: 392828
Accept-Ranges: bytes
Access-Control-Allow-Origin: *
Last-Modified: Wed, 27 Apr 2011 07:46:17 GMT
実際の記述方法は以下を参照して下さい。
WEB フォントの記述方法の考察
りいポップ
webフォントとしてもご利用可能です(2012.9.3より)。
※webフォントとしてご利用になる場合、ファイル形式の変換はご自由にしてくださってOKです。

▼ ブログ記事用( りいポップ角で使用しています )
<script>
if ( !window[window.location.hostname+'.FancyBalloons'] ) {
	window[window.location.hostname+'.FancyBalloons'] = true;
	(function() {
		var str="";
		str+="<style> \n";
		str+="@font-face { \n";
		str+="    font-family: 'fb'; \n";
		str+="    src: url('https://googledrive.com/host/0B9Jymqpro6gSVlB5Wm52U29wTlE/font/riipopkkr.woff') format('woff'); \n";
		str+="} \n";
		str+="</style> \n";
		document.write(str);
	})();
}
</script>
<style>
#web_font_content {
	font-family: 'fb';
	font-size:60px;
}
</style>
<span id="web_font_content">りいポップ</span>

※ この記述は、表示されているページで必要な CSS の記述を一度だけにする方法です

また、IE 用の .eot のフォントファイルを作成するのは、以下のサイトより。
ttf2eot

ですが、WOFF を使うのが現実的だと思います。変換は以下のサイトで( ファイルサイズは、0.4M までです )
ttf to woff converter


▼ woff2 用
ttf to woff2 converter

※ IPA フォントは WEBフォントとして使用できます。但しライセンス表記に注意です

OTF を TTF に変換したい場合は、以下のサイトが利用できます。
Online font converter

ですが、fontforge-cygwin を使うほうが確実です。
使い方としては、こちらが参考になります( と言うか参考にして実運用しています )

※ 最近単一化がグレイアウトされているフォントに時々出会いますが、そのまま ttf へ出力可能っぽいです。

関連する記事

2014年7月7日現在。WEBフォントの実際



posted by lightbox at 2015-08-07 12:31 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月02日


ブログ更新通知先に関する情報

2014版という記事が3つほどありました。送信先の多い順に記事を以下に並べていますが、全ての送信先を無条件に使うものでは無いので注意して下さい。あまり多いとブログのサーバーにも負荷がかかりますし、エラーが発生するものもあります。

エラーが表示されるブログシステムもあります(JUGEM が表示されます)が、無いものもあります。本来は一つ一つそれらの背景をチェックして追加するべきです。

ただ、どうしてもそのまま使ってみたいのであれば、3) の 27個 がいいと思い、JUGEM のブログでテストしてみましたが、かなりアウトでした。
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blog.with2.net/ping.php/
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
× http://hamham.info/blog/xmlrpc/
× http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.blogranking.net/
× http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
× http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://ping.fc2.com/
× http://ping.feedburner.com
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
× http://ping.rootblog.com/rpc.php
× http://ping.rss.drecom.jp/
× http://ping.sitecms.net
http://pingoo.jp/ping/
http://ranking.kuruten.jp/ping
× http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
× http://serenebach.net/rep.cgi
× http://taichistereo.net/xmlrpc/
http://www.bloglines.com/ping
× http://www.i-learn.jp/ping/
http://xping.pubsub.com/ping/


1) アクセスアップのためのPING送信リスト|2014年版

2) 『WordPress Ping Optimizer』の設定とPing送信先一覧2014年夏

3) 2014年上半期 ping送信先一覧、まだ生きてるベスト27+12個セレクト


タグ:メモ
posted by lightbox at 2014-12-02 11:44 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月26日


さくらインターネットの CRON の設定で、標準エラー出力を postmaster に送らない

設定ページに、標準出力を postmaster に送らない設定についてはサーバーコントロールパネルの実行コマンド欄に書いてありますが、そのままでは 標準エラー出力には出力されてしまいます。よって以下のように指定します。
cd /home/winofsql/www/lightbox/mail ; /usr/local/bin/php mailtest.php 1> /dev/null 2>&1
1> /dev/null 2>&1 で、1が標準出力、2が標準エラー出力。2を1 の結果に出力する書き方です。( /dev/null は null デバイスと呼ばれるものです )

※ さくらインターネットの CRON では、スクリプトのあるディレクトリに移動してから、処理を実行するのが通常です( PHP 以外では必ずしもそうではありませんが、カレントディレクトリに対して書き込み権限等あるという前提で処理する事が多いのでそのほうが問題が起きないことになります )





関連するさくらインターネットの『よくある質問』

CRONや.mailfilterに記述したプログラムが動作しません。

CRONが動作しません。



posted by lightbox at 2014-11-26 16:19 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月10日


VBScript 用 onClick 一行書き

IE で表示するページ内のスクリプトに VBScript を使用する場合の処理ですが、現時点では IE11 で VBScript を使用するには特別な考慮が必要なので、IE拡張メニューHTA(HTMLアプリケーション) でしか使いません。

※ VBScriptで自分自身は this ではなく me です。
※ 実行文が二つ以上ある場合は:(コロン) でつなげます。

▼ IE でしか動作しないデモページです

<html>
<head>
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=8">
<script language="VBScript"></script>
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=euc-jp">
</head>
<body>
<textarea
	id="text"
	name="text"
	style='width:200px;height:200px;'>チェックを変更してから入力すると反映されます</textarea>
<br>
折り返さない
<input
	type="checkbox"
	onClick='if me.checked then document.getElementById("text").wrap="off" else document.getElementById("text").wrap="soft" end if'
>
</body>
</html>

関連する記事

IE11 で VBScript を使う場合の注意事項 ( 古い社内アプリ移行時必見 )



タグ:レア VBScript
posted by lightbox at 2014-11-10 14:41 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり