SQLの窓

2011年05月18日


インターネット接続回線の下り最大速度の比較

過去・現在・将来と一部混じってしまっています。商品としての評判は速度と
そのまま同期するものでもありませんし、最高速度と実際の速度は違っている
のが常識です。また、環境によって変わるものであるのに、月額は同じだった
りします。後、プロバイダの対応にもいろいろあります。
※ 下りの最大速度を比較しています
eo光1G1000000000
フレッツ光ネクスト200000000
eo光200M200000000
CATV (J:COM)160000000
eo光100M100000000
フレッツ光 (ネクスト以外)100000000
イーモバイル42000000
WiMAX40000000
Xi (LTE)37500000
ADSL8000000
FOMAデータ通信7200000
ISDN128000
アナログ・ダイアルアップ56000
パソコン通信用モデム14400
9600
2400
将来の移動通信
WiMAX2330000000
LTE300000000
LTE-Advance500000000
※ ADSLはいろいろ速度はありますが、標準的に8M にしています。
※ (イーアクセスでは12Mが標準です)
※ eo光(関電グループ)は近畿限定です
※ パソコン通信用モデムは参考資料です
関連する記事

インターネットの使いみち
ブロード( Broad ) という言葉と、ブロードバンド
では、ブロードバンドルータとは何でしょう
電柱使用に関するご案内



posted by lightbox at 2011-05-18 11:49 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月14日


ブログを書いている人にとっての「PIXTA」というサービス

『※ PIXTA のブログサービスは終了しています』

写真素材 PIXTA
(c) ruchia7写真素材 PIXTA
誰でも登録できて、写真が好きな人ならアップロードしてみて、ひょっとして誰かが買ってくれるかもしれないサービスです。ここまではクリエイターにとってのサービス。 問題はここから。 ブログを書いていて思うのが。 「写真があったほうが見栄えがいいよなぁ・・・」 と、思っても著作権って良く解らないし、自分で撮るなんて絶対「ムリ!!」と思うのが殆どの場合。本当は、Picasa から探して著作権表示さえすれば使える画像はたくさんあるのだけれど、「テーマにあったのを探すのがたいへん」です。 PIXTA に行くと、「ブログ用画像検索」で探して後はブログの URL を入力す るだけで、HTML コードが取得できて、最後は貼るだけ。 注意事項は、その写真が商用で使う場合に「商品を直接イメージさせるような場合」は使ってはいけないって事。 もちろん以下はダメ ・サイトのデザイン・イメージとしての使用 ・インターネット通販等の電子商取引サイトの一部としての使用 最近裏に住んでる人が新しい家族(犬)を迎えられたのですが、これがまた可愛い。実は犬か猫を飼いたいのですが・・・・世話のできない人間なので写真で我慢なのです。 写真素材 PIXTA
(c) ruchia7写真素材 PIXTA
posted by lightbox at 2011-05-14 08:52 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日


ちょっと不思議なNTTPCコミュニケーションズの用語解説辞典



社名

株式会社エヌ・ティ・ティ ピー・シー コミュニケーションズ

英文社名

NTT PC Communications Incorporated

設立

198594

資本金

40億円

株主

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社

代表者

代表取締役社長 井上 裕生

売上高

540億円(20103月期)

従業員数

583名(20103月末現在)

事業資格

電気通信事業者

用語解説辞典 | NTTPCコミュニケーションズ

ちゃんとしたというか、れっきとした企業ですが、何故か用語解説辞典の結果がブログの記事のような口調で、ていねいにやさしく説明してくれています。

人に説明する時の参考になります。


タグ:Webサービス
posted by lightbox at 2011-05-12 20:10 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月08日


メモ的、「高速モバイル」情報

イー・モバイル/UQ WiMAX/FOMA/ソフトバンク 高速モバイル比較
モバイルWi-Fiルータタイプ - 価格.com


イー・モバイル

★ 親会社と合併
2011年3月31日にイー・モバイル株式会社は親会社である
イー・アクセス株式会社と合併いたしました。

4,280円/月 ( にねん得割 )
〔データ通信〕データプラン | イー・モバイル

料金体系が解りにくいのと、製品と速度が一対一のようで選択肢
としてのインターフェイスが解りづらいです。

7.2 : Pocket WiFi
21 : Pocket WiFi 
42 : データ通信カード


UQ WiMAX

UQ Flat 年間パスポート : 3,880円
価格.com で、「WiMAX/3G」というカテゴリ名になっている時点で
「WiMAX」の一人勝ち感が濃厚です


FOMA

FOMA定額 : 6,985円/月
「Xiデータ通信専用プラン」と「FOMA定額データプラン」との比較表

Xi だと、37.5Mbps ですが料金はもう少し高いし、FOMA エリアと
の兼ね合いで常に高速では無いような記述があって、要するにここ
が一番解りにくいです。

iPadまで使えるNTTドコモの切り札、
「モバイルWi-Fiルータ」フォトレビュー - GIGAZINE

モバイルWi-Fiルーター BF-01B | 製品 | NTTドコモ


ソフトバンク

データ定額ボーナスパック : 4,410円/月
モバイルデータ通信 | SoftBank

7.2 : Pocket WiFi SoftBank C01HW
42 : USB スティク : SoftBank 005HW



posted by lightbox at 2011-05-08 14:07 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日


価格.com で、「WiMAX/3G」というカテゴリ名になっている時点で「WiMAX」の一人勝ち感が濃厚です

プロバイダ比較 | 光ファイバー・ADSL - 価格.com

どうも、第三(※)の「ブロードバンド」の選択肢になりそうな WiMAX です。
特集や扱いがもう「WiMAX」中心で書かれています。商品としては、イー
モバイルも数値的には同じものを出していますが、低速プランの室内での
接続の悪さはとんでも無かったので、個人的にはあまり選択肢に入りませ
ん。NTTでも、同様の商品はあるのですが、プロバイダ等間口が狭く解り
にくいというのが実際です。( NTTは、室内接続は良かったです )

※ CATVは元々の目的が違う上に、他と比較しずらく価格.com にも無いので対象外です

サイトへ行ってもとても解りやすいです > WiMAX

Q.ISP(インターネットサービスプロバイダー)との契約が必要ですか?
----------------------------------------------------------------
UQ WiMAXサービスはインターネット接続サービスを含んだサービスとな
っておりますので、別途ISPとご契約いただく必要はございません。
ただし、メールアドレスのご提供はございません。なお、インターネッ
ト接続サービスの利用料は、月額基本使用料に含まれております。
(別途インターネット接続サービスの利用料は必要ありません。) 
もちろん、プロバイダ経由の商品はいくつかのプロバイダに行けば手に 入ります。とても良く準備されています。 WiMAX(ワイマックス)人気のモバイルWi-Fiルータタイプ徹底比較 | プロバイダ比較 - 価格.com 調べて行くうちに、とてもよく考えられたサービスになっている事が解りま した。ブロードバンドに関しては相当あちこちチェックしましたが、必ずと 言っていいほど「良く解らない」というのが現実で、「よくある質問」と いうページを読まないと絶対に欲しい情報が手にはいりません。しかし、 WiMAX のサイトはとても良くできています。 ★ 15日間無料でUQ WiMAXをご体験いただけるお試しサービスTry WiMAXレンタル HOME の右サイドにあります。 ★ UQ 1 Day(ユーキューワンデー) 24時間単位で600円で利用できます ★ UQ Wi-Fi まだあまりサービスエリアは多くありませんが、WiMAX が単独で繋がらない場所での 通信を可能にするサービスで「無料」です。 ★ WiMAXが内蔵された「WiMAXパソコン」 これは知らなかったのですが、相当のラインナップです。 しかも、トップページには このようにも書かれていました。
現在、米国ではすでに約150万台のWiMAX搭載スマートフォンが利用されて
います。 日本国内でも2011年にはWiMAXが搭載されたスマートフォンが発
売予定です
★ WiMAX Speed Wi-Fi(モバイルルーター) 要するに移動用の「ルータ」です。 ★ 既存 PC 用データカード ワイヤレスマウスのような感じで USB でつなげましょうという事みたいですが、 既に少数派のような感じではあります。 ちなみに、@nifty を既に使っているような場合は UQ WiMAX から契約する よりも月額が少し安くなるようです実際問題使った事が無いので品質に関して WiMAX 云々は言う事ができませんが、 そのうちいろいろなクチコミ情報が世の中に浸透するでしょうし、今は周りの誰 かがもし使っていたら、ぜひ実際のところを聞いてみるのが良いと思います。 2010年11月15日 : WiMAXの新料金プラン「UQ Flat 年間パスポート」の提供開始 関連する記事 ブロード( Broad ) という言葉と、ブロードバンド では、ブロードバンドルータとは何でしょう インターネットの使いみち
posted by lightbox at 2011-05-07 23:39 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月06日


フレッツ光と、光電話(IP電話)

サービスの種類が「NTT西日本」と「NTT東日本」と違う

「NTT西日本」でのフレッツ光とは、以下の3つのサービスを指します

	1) フレッツ 光ネクスト
	2) フレッツ 光プレミアム
	3) Bフレッツ
「Bフレッツ ファミリー100タイプ、ビジネスタイプ、ベーシックタイプ」、
「フレッツ・光プレミアム ファミリータイプ、エンタープライズタイプ」につ
いて、平成24年3月31日(土)をもって新規お申し込み受付を終了させて
頂きます
それに対して、「NTT東日本」は以下の二つのサービスの総称だと謳っています。 1) フレッツ 光ネクスト 2) Bフレッツ ※ 平成24年3月31日(土)をもって「Bフレッツ ハイパーファミリータイプ」等の新規申込受付終了 しかも、事「光電話」に関しては東西同じ名前の「Bフレッツ」でも扱いが違います。 NTT西日本では、Bフレッツでは光電話はできない 現在、Bフレッツ マンションタイプ対応「ひかり電話」 提供中エリアとして4つ のエリアで有効で、大阪、京都、広島、福岡限定の「例外サービス」となってい ます。 光電話サービスの条件として以下が書かれています 「ひかり電話(ひかり電話A)」のご利用には、「フレッツ 光ネクスト」「フレ ッツ・光プレミアム」「Bフレッツ マンションタイプ(一部エリアでのご提供に なります)」(いずれもインターネット接続サービス)の契約、料金が必要です。 NTT東日本では、Bフレッツでも光電話はが可能 ひかり電話のご利用には、フレッツ光(フレッツ 光ネクスト/Bフレッツ)の契約 が必要です。(別途契約料、工事費、月額利用料がかかります)。 サービス内容|ひかり電話(光IP電話)|フレッツ光公式|NTT東日本 |おトクな光IP電話サービスなら「ひかり電話」 Bフレッツは過去の商品 1) IPv6に標準で対応していない 2) 最新商品である「フレッツ 光ネクスト」が下り最大200Mbps(Bフレッツは100) ここで、東西の違いが「フレッツ 光ネクスト」で出て来ます。 NTT東日本では以下のように言っています 下り回線(データ受信) 最大200Mbps 上り回線(データ送信) 最大100Mbps それに対してNTT西日本では上り、下りとも200Mbps と謳っています。 NTT西日本の、光ネクストと光プレミアムの違い NTT西日本ではやたら長い説明があります。
フレッツ 光ネクストはフレッツ・光プレミアムと異なり、従来のベストエフォート
型に加え品質確保型の新サービスなど、より高品質で信頼性の高いサービス提供が
可能となっています。

具体的には、回線ごとに割り当てられたIDをチェックし、なりすまし等の不正アク
セスをブロックする機能を利用して、フレッツ接続ツール(CD-ROM)より、お客様
IDとアクセスキーを入力するだけで、インターネット接続とメールの自動設定が行
えるサービスなどがございます。

更に、品質確保機能により、地上デジタル放送IP再送信サービス(※)や標準テレ
ビクラス(SD品質相当)のテレビ電話など、より高品質で信頼性の高いサービスが
提供可能となっています。

また、宅内に設置する機器についても、ひかり電話をご利用する際、フレッツ・光
プレミアムでは「ONU」「CTU」「VoIPアダプタ」3種の機器が必要でありましたが、
フレッツ 光ネクストではONU一体型HGWのひとつの機器でのご利用が可能となります。

このようなサービスの違いをお客様にご理解いただきやすくすることを目的とし、
ブランド名を変更いたしました。
要するにいろいろバージョンアップして、NTT東日本と並んだと言う事なんでしょう か。良く解りませんが、光プレミアムが 100Mbps なのに対して、光ネクストは200Mbps という数字ではっきり違うのと、光ネクストと光プレミアムでは、ひかり電話の追加 チャネルの月額が倍違います( 光ネクストのほうが安い ) 光電話Q&A Q. 今使っている加入電話の電話番号をそのまま「ひかり電話」の電話番号にできますか? A. 引き続き加入電話等の電話番号と同じ電話番号をひかり電話でご利用いただけます。 条件として 1) NTT西日本の加入電話等をご利用いただいているお客さまが加入電話等を休止。 2) 加入電話等において同一番号による設置場所変更が可能なエリアである事 では、「休止」とはなんでしょうか。 加入電話が必要無くなった場合、「一時中断」と「利用休止」という選択肢があります が、「一時中断」では番号を自由に使え無いので「利用休止」になります。そもそも、 「解約」というシステムが固定電話には無く、いらなくなったら昔は業者に買い取っ てもらったりしてましたが、今はどうなってるか知りません( 昔 NTT の窓口で業者 教えてもらいました ) Q. 「ひかり電話」を利用すると、固定電話は不要となりますか? A. 固定電話と差異なくご利用いただけますので固定電話は不要となります。 ただし、「通話先」および「付加サービス」において一部制限がありますので、必ず ご確認願います。また、災害時の優先的な通信の確保、および停電時の通話はできま せん。お客さまの利用状況に応じて、お選びください。 というか、一つ前の内容からして「休止になるので使え無いというのが正しいと思う のですが、固定電話を使いながら光電話も使うとなると、光電話は別番号でどちらも 基本料金がかかるという事です。でも、プロバイダ経由の ADSL の IP電話がどうして も使いたい場合は、制限がありますが両方使うという選択ができると思います。 ( 050 IP 電話との併用は面倒そうです ) また、停電時とか災害時は「携帯電話」が充電できる状態または充電済であれば特に 問題は出無いと思います。 Q. 「複数チャネル」と「追加番号」は必ずセットで契約する必要がありますか? A. 「複数チャネル」と「追加番号」は個別にご契約いただけます。 チャネルは増やさずに、電話番号のみを追加するという契約をすることができます。 「追加番号」は単純に「入口を増やす」もので、「複数チャネル」は、同時に二つ 以上の電話回線を引くと言う事です。番号は、月100円で、チャネルは光ネクスト では200円。光プレミアムでは400円です。(光ネクストを使えと言う事です) 関連する記事 ブロード( Broad ) という言葉と、ブロードバンド では、ブロードバンドルータとは何でしょう インターネットの使いみち
posted by lightbox at 2011-05-06 22:12 | 記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり