SQLの窓

2022年01月02日


「送る」からファイルのダンプ

GitHub







※コマンドプロンプトの操作
Q : 終了します。
スペースキー : 次ページを表示します。
Enterキー : 次の行を表示します

dump.vbs
if WScript.Arguments.Count = 1 then
	strMessage = "送るから実行して下さい" & vbCrLf & vbCrLf
	strMessage = strMessage & "※ リンク先の最後の数字はコマンドプロンプトの行数です   " & vbCrLf
	strMessage = strMessage & "※ プロパティよりウインドウを最大化する方法もあります   " & vbCrLf
	Call MsgBox(strMessage,0,"lightbox")
	Wscript.Quit
end if

Set WshShell = CreateObject( "WScript.Shell" )   
Set Fso = CreateObject( "Scripting.FileSystemObject" )

strCurPath = WScript.ScriptFullName
Set obj = Fso.GetFile( strCurPath )
Set obj = obj.ParentFolder
strCurPath = obj.Path

strCommand = "cmd /k mode CON lines="&WScript.Arguments(0)&" & cscript.exe """ & _
strCurPath & "\dump_c.vbs"" """ & WScript.Arguments(1) & """ | more & pause"
Call WshShell.Run( strCommand )


dump_c.vbs
' ****************************************************
' ファイルを16進数でダンプします
' ****************************************************
Dim Fs,Stream
Dim InFile
Dim Kana
Dim KjFlg
Kana = Array( _
"。","「","」","、","・","ヲ","ァ","ィ","ゥ","ェ","ォ","ャ","ュ","ョ","ッ", _
"ー","ア","イ","ウ","エ","オ","カ","キ","ク","ケ","コ","サ","シ","ス","セ","ソ", _
"タ","チ","ツ","テ","ト","ナ","ニ","ヌ","ネ","ノ","ハ","ヒ","フ","ヘ","ホ","マ", _
"ミ","ム","メ","モ","ヤ","ユ","ヨ","ラ","リ","ル","レ","ロ","ワ","ン","゙","゚" )

Set Fs = CreateObject( "Scripting.FileSystemObject" )
Set Stream = CreateObject("ADODB.Stream")

InFile = WScript.Arguments(0)

Dim LineBuffer,DispBuffer,CWork,nCnt,strBuff,i,j

if not Fs.FileExists( InFile ) then
	Wscript.Echo "ファイルが存在しません"
	Wscript.Quit
end if

' ------------------------------------------------------
' Stream のオープン
Stream.Open
 
' ------------------------------------------------------
' Stream タイプの指定
Stream.Type = 1		' StreamTypeEnum の adTypeBinary
 
' ------------------------------------------------------
' 既存ファイルの内容を Stream に読み込む
Stream.LoadFromFile InFile
 
' ------------------------------------------------------
' バイナリ型の Stream オブジェクトからを読み取って加工
Bcnt = 0
nCnt = 0
KjFlg = ""

Do while not Stream.EOS

	if ( nCnt MOD 16 ) = 0 then
		Wscript.Echo "          0  1  2  3  4  5  6  7" _
		& "  8  9  A  B  C  D  E  F"
		Wscript.Echo "--------------------------------" _
		& "------------------------------------------"
	end if

	' 16 バイトの読込
	LineBuffer = Stream.Read(16)

	strBuff = ""
	For i = 1 to LenB( LineBuffer )
		CWork = MidB(LineBuffer,i,1)
		Cwork = AscB(Cwork)
		Cwork = Hex(Cwork)
		Cwork = Ucase(Cwork)
		Cwork = Right( "0" & Cwork, 2 )
		DispBuffer = DispBuffer & Cwork & " "
		strBuff = strBuff & CharConv( Cwork )
	Next

	Wscript.Echo _
		Right( _
			"00000000" & Ucase(Hex( nCnt * 16 )), 8 _
		) & " " & _
		Left(DispBuffer & String(49," "), 49 ) & strBuff
	DispBuffer = ""

	nCnt = nCnt + 1
 
Loop
 
' ------------------------------------------------------
' Stream を閉じる
Stream.Close

Set Stream = Nothing
Stream = Empty
Set Fs = Nothing
Fs = Empty

' ****************************************************
' 生データのテキスト
' ****************************************************
function CharConv( HexCode )

	Dim nCode

	nCode = Cint( "&H" & HexCode )

	if KjFlg = "" then
		if &H81 <= nCode and nCode <= &H84 or _
			&H88 <= nCode and nCode <= &H9f or _
			&HE0 <= nCode and nCode <= &HEA then
			KjFlg = HexCode
			CharConv = ""
			Exit Function
		end if
	else
		if HexCode <> "00" then
			KjFlg = KjFlg & HexCode
			CharConv = Chr( Cint( "&H" & KjFlg ) )
		else
			CharConv = ".."
		end if
		KjFlg = ""
		Exit Function
	end if

	if 0 <= nCode and nCode <= &H1F then
		CharConv = "."
	end if
	if &H20 <= nCode and nCode <= &H7E then
		CharConv = Chr(nCode)
	end if
	if &H7F <= nCode and nCode <= &HA0 then
		CharConv = "."
	end if
	if &HA1 <= nCode and nCode <= &HDF then
		CharConv = Kana(nCode-&HA1)
	end if
	if &HE0 <= nCode and nCode <= &HFF then
		CharConv = "."
	end if

end function


エクスプローラで SendTo フォルダに移動するには、アドレスバーに sendto と直接入力します。






posted by lightbox at 2022-01-02 09:44 | 右クリックで「送る」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月01日


VBScript : ファイルのフルパスをクリップボードへ( ダブルクォートなし )

エクスプローラで、SHIFT キーを押しながら右クリックすると『パスとしてコピー』がありますが、ダブルクォートが付加されています( たいていはそのほうがいいのですが )ので、ダブルクォートのないパスを取得します


▼ こんな感じで取得されます
"C:\Program Files\7-Zip\7-zip.dll"

filepath.vbs( SendTo ディレクトリに置いてください )

Set WshShell = Wscript.CreateObject("WScript.Shell")
Set Fso = Wscript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

strTemp = WshShell.ExpandEnvironmentStrings("%temp%")
strPath = strTemp & "\__clipCommand.tmp"

Set objHandle = Fso.OpenTextFile( strPath, 2, True )
objHandle.Write Wscript.Arguments(0)

Call WshShell.Run( "cmd.exe /c clip < """ & strPath & """", 0, True )
▼ こうなります
C:\Program Files\7-Zip\7-zip.dll

以下はディレクトリ部分を省いた名前の部分のみをクリップボードにコピーします。

filename.vbs( SendTo ディレクトリに置いてください )

Set WshShell = Wscript.CreateObject("WScript.Shell")
Set Fso = Wscript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

strTemp = WshShell.ExpandEnvironmentStrings("%temp%")
strPath = strTemp & "\__clipCommand.tmp"

Set objHandle = Fso.OpenTextFile( strPath, 2, True )
strName = Wscript.Arguments(0)
aPath = Split(strName,"\")
strName = aPath(Ubound(aPath))
objHandle.Write strName

Call WshShell.Run( "cmd.exe /c clip < """ & strPath & """", 0, True )

▼ こうなります
7-zip.dll

さらに以下では、複数ファイルを選択した場合のファイル名部分だけを取り出して複数行としてコピーします( 但しあまり大量のファイルは元々の文字列の制限によりエラーとなります

filelist.vbs( SendTo ディレクトリに置いてください )

Set WshShell = Wscript.CreateObject("WScript.Shell")
Set Fso = Wscript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

str = ""
For I = 0 to Wscript.Arguments.Count-1
	aData = Split( Wscript.Arguments(I), "\" )
	str = str & aData(Ubound(aData)) & vbCrLf
Next

strTemp = WshShell.ExpandEnvironmentStrings("%temp%")
strPath = strTemp & "\__clipCommand.tmp"

Set objHandle = Fso.OpenTextFile( strPath, 2, True )
objHandle.Write str
Call WshShell.Run( "cmd.exe /c clip < """ & strPath & """", 0, True )

▼ ファイルが多すぎて起きるエラー


▼ うまくいくとこんな感じです
nslookup.exe
ntdll.dll
odbc32.dll
ole32.dll


操作補足

エクスプローラで SendTo フォルダに移動するには、アドレスバーに sendto と直接入力します。テンポラリフォルダは、%temp% と入力して下さい。




コードを直接ダウンロードした場合は、右クリックのプロパティより『許可する』にチェックしておきます。


結果の文字列の前後に任意の文字列を追加したい場合

filepath.vbs

Wscript.Arguments(0) が目的の文字列なので、この前後に任意の文字列を追加します。
Set WshShell = Wscript.CreateObject("WScript.Shell")
Set Fso = Wscript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

strTemp = WshShell.ExpandEnvironmentStrings("%temp%")
strPath = strTemp & "\__clipCommand.tmp"

Set objHandle = Fso.OpenTextFile( strPath, 2, True )
objHandle.Write "`" & Wscript.Arguments(0) & "`"

Call WshShell.Run( "cmd.exe /c clip < """ & strPath & """", 0, True )


filelist.vbs

aData(Ubound(aData)) が一つのファイル名なので、この前後に任意の文字列を追加します。
Set WshShell = Wscript.CreateObject("WScript.Shell")
Set Fso = Wscript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

str = ""
For I = 0 to Wscript.Arguments.Count-1
	aData = Split( Wscript.Arguments(I), "\" )
	str = str & "これは" & aData(Ubound(aData)) & "です" & vbCrLf
Next

strTemp = WshShell.ExpandEnvironmentStrings("%temp%")
strPath = strTemp & "\__clipCommand.tmp"

Set objHandle = Fso.OpenTextFile( strPath, 2, True )
objHandle.Write str
Call WshShell.Run( "cmd.exe /c clip < """ & strPath & """", 0, True )






posted by lightbox at 2019-02-01 11:47 | 右クリックで「送る」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月06日


送る( SendTo )フォルダ 用 VBScript 基本ソースコード


sendto_test.vbs
str = ""
For I = 0 to Wscript.Arguments.Count-1
	str = str & Wscript.Arguments(I) & vbCrLf
Next
Wscript.Echo str

『送る( SendTo )に』置いて処理すると、選択されたファイルのフルパスをメッセージボックスに表示します。但し、文字列量には限界があります。






操作補足

エクスプローラで SendTo フォルダに移動するには、アドレスバーに sendto と直接入力します。



関連する記事

ファイルのフルパスをクリップボードへ( ダブルクォートなし )


posted by lightbox at 2015-03-06 11:43 | 右クリックで「送る」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
container 終わり



フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントでボタン素材作成
フリーフォントで吹き出し画像作成
フリーフォントではんこ画像作成
ほぼ自由に利用できるフリーフォント
フリーフォントの書体見本とサンプル
画像を大きく見る為のウインドウを開くボタンの作成

CSS ドロップシャドウの参考デモ
イラストAC
ぱくたそ
写真素材 足成
フリーフォント一覧
utf8 文字ツール
右サイド 終わり
base 終わり